[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
973: 132人目の素数さん [] 2020/02/20(木) 20:50:52.84 ID:zoX1rFBb (列を確率変数とする場合の)「箱入り無数目」に対する 「エレガントな答え」は以下の通り ーーー 例えばX+Y=Mの条件の下で P(Y < X|X+Y=M)=1/2 にできる しかし、一般にaX+bY=Mとして、a,bを勝手に変えれば、 P(Y < X|aX+bY=M)の確率はb/(a+b)にできる つまり0以上1以下となる任意のpを確率として算出できる (予想) 同様のやり方で、100列の場合も 100列のそれぞれが最大値になる確率p1〜p100が p1+…+p100=1となるような制約の上で 任意の値をとれるように場合分けを設定できる The Riddleを、各列が確率変数とする形で拡張した場合 結局、各列の失敗確率をp1〜p100としたとき p1+…+p100=1となることまでしか言えない p1+…+p100=1で、p1=…=p100なら、 当然p1=…=p100=1/100だが p1=…=p100とする根拠はないだろう というのがPrussの言い分 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/973
974: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/20(木) 21:01:33.58 ID:zoX1rFBb >>973 追伸 正確には、p1+…+p100<=1だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/974
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s