[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
390: 132人目の素数さん [] 2020/02/14(金) 01:15:21 ID:KhbHkail 選択公理を仮定 ⇒ 選択関数が存在する ⇒ 代表系が存在する ⇒ どの実数列の決定番号も自然数 ここで各実数列の決定番号の値は不明だが、それでも「100列の決定番号の集合の単独最大元はたかだか一つ」が成立することに注意すれば、選択公理 ⇒ 時枝定理 が言えることが分かる。 時枝戦略にとって選択関数はただ存在するだけで必要十分。具体的にどんな関数かは不問。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/390
397: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/02/14(金) 07:44:49 ID:lUy1Die6 >>389-390 時枝における選択公理の役割については、賛成する つまり、下記のSergiu HartのPDFで、時枝と類似のことを扱っている GAME1が、選択公理を使う場合 GAME2が、選択公理を使わない場合 どちらも、ロジックは同じと、Sergiu Hartは言っている これが正しいとすると、 1.フルパワー選択公理は必ずしも必要がないこと 2.フルパワー選択公理を使わないGAME2には、非可測集合は関係しないから、この点で時枝記事の後半の非可測議論は外れです (参考) http://www.ma.huji.ac.il/hart/index.html#puzzle Sergiu Hart Some nice puzzles: 100 Cards Choice Games ← これが問題のPDF http://www.ma.huji.ac.il/hart/puzzle/choice.html (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/397
940: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/02/20(木) 07:44:25.80 ID:bnuwxlf/ >>930 >具体的な選択関数〜とか完全に間違ってるぞぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ? どうも。スレ主です。 これは、ID:Yib8Z78Qさんかな?(∵>>914「ぷーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」類似) 「具体的な選択関数〜とか」は、下記の390のことか? あるいは、509か? 因みに、390では、「ただ存在するだけで必要十分。具体的にどんな関数かは不問」という 一方、「選択関数を出題者が”予想”できれば反例を作れるとのことだw しかし”予想”の具体的方法には触れずじまい」という 2つの主張は、矛盾しているぞ(^^; (参考) >>390 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/02/14(金) 01:15:21.09 ID:KhbHkail [1/7] 選択公理を仮定 ⇒ 選択関数が存在する ⇒ 代表系が存在する ⇒ どの実数列の決定番号も自然数 ここで各実数列の決定番号の値は不明だが、それでも「100列の決定番号の集合の単独最大元はたかだか一つ」が成立することに注意すれば、選択公理 ⇒ 時枝定理 が言えることが分かる。 時枝戦略にとって選択関数はただ存在するだけで必要十分。具体的にどんな関数かは不問。 >>509 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/02/15(土) 15:21:51.12 ID:LSP2yZ16 [12/16] >>507 >別にPrussは、The Riddleを否定してないしする必要もない PrussがThe Riddleを否定してるなんて一言も言ってないけど。 Prussが否定してるのは The Modification。 回答者が選択する列kや選択関数を出題者が”予想”できれば反例を作れるとのことだw しかし”予想”の具体的方法には触れずじまいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/940
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s