[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
252: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/02/11(火) 22:17:04 ID:CB29Ozfy >>247 補足 >コンパクト性定理(英: Compactness theorem)とは、一階述語論理の文の集合がモデルを持つこと(充足可能であること)と、その集合の任意の有限部分集合がモデルを持つことが同値であるという定理である。 これ、初見では、意味を掴むのが難しいと思うので、外しているかも知れないが、解説してみると下記 1.可算無限個の箱の列で、”黒い”という状態を考えてみよう 2.可算無限個の箱の列が、全体として”黒い”ということは、任意の有限部分集合が”黒い”ことと定義する 3.普通に 「可算無限個の箱の列で、”黒い”」の否定は、「”どこかある部分が、”黒い”という状態ではない」となるだろう 4.これは、「任意の有限部分集合が”黒い”」という記述と符合していて、「任意の有限部分集合が”黒い”」が否定されるならば、「”どこかある部分が、”黒い”という状態ではない」となる 5.このように ”黒い”という状態を、”独立”に置き換えて貰えれば、コンパクト性定理のイメージが掴めるだろう (数学としての厳密な話は、>>247-248 なり、自分で検索するなり、あるいは専門書を買うかなど、専門の文献をご参照ください) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/252
256: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 22:25:57 ID:yCL40qf3 >>252 >外しているかも知れないが 外してます 尻尾の同値関係でいうと、 同値類に属する任意有限個の列について 共通の尻尾は存在しますが 無限個の列については、共通の尻尾が存在しない場合があります 0000・・・ 1000・・・ 1100・・・ 1110・・・ ・・・ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/256
257: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/11(火) 22:26:31 ID:0FRNs0u+ >>252 > 可算無限個の箱の列が、全体として”黒い”ということは、 > 任意の有限部分集合が”黒い”ことと定義する 有限数列全体の集合の要素として無限数列が存在することはありえないのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/257
258: 132人目の素数さん [sage] 2020/02/11(火) 22:48:03 ID:0FRNs0u+ >>252 スレ主の定理(おっちゃん歓喜の定理) = setaの定理 超越数は存在しない [証明] 超越数は無限小数である 任意の有限小数は超越数でない (*) setaは以下のアカウント名に由来する https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1537363981/74 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/200-202 > file:///C:/Users/seta/AppData/Local/Temp/1902_Sylow.html >>28 > 一人だけトリップはカッコ悪いから、仮名でも苗字名乗れw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/258
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s