[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
108: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 01:40:39 ID:pez17n4y 数学の世界と現実世界を区別できないキチガイが不成立と騒いでいるだけですね。 例えば数学の世界では、実数列 s とその代表 r が与えられると直ちに決定番号 d が判ることになってるけど、 これには無限個の項を認知する能力が必要。その能力が無ければ「第 d 項から先すべて一致」なんて判らない訳だからね。 そんな能力の持ち主は現実世界にはいない。 逆にそんな神のような能力を認めるなら、キチガイのように拒絶反応する必要も無いんだけど(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/108
120: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 11:55:07 ID:pez17n4y >>114 時枝戦略では選択公理が必要 不定な代表からは情報をもらえないから 分かってないバカは黙ってろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/120
121: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 11:55:57 ID:pez17n4y 反例まだ〜? ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・) \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/121
122: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 11:56:15 ID:pez17n4y 証明のギャップまだ〜? ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・) \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/122
126: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 12:13:17 ID:pez17n4y >>117 決定番号の非可測性は時枝戦略を否定する材料にならない。 もし「100列のうちのある列がアタリである確率」が必要なら材料になるが。 自称確率論の専門家はそこを誤解している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/126
130: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 12:34:41 ID:pez17n4y 仲間にカンニングさせれば当てられますってかw バカ丸出しですなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/130
138: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 13:23:20 ID:pez17n4y >>133 >そのためd_Xとd_Yがそもそも分布を持たない可能性すらあるのでP(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえないだろう はい、言えません 言えなくていいんですw バカには分からないだけ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/138
140: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 13:33:46 ID:pez17n4y >>133 >よって時枝戦略で重要な意味を持つd(x)などの関数はこのままでは可測関数になるかどうかはわからない はい、非可測です。 非可測でいいんですw バカには分からないだけ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/140
141: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 13:37:10 ID:pez17n4y 反例まだ〜? ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・) \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/141
142: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 13:37:27 ID:pez17n4y 証明のギャップまだ〜? ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・) \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/142
148: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 13:55:40 ID:pez17n4y >>143 >実際に数当てパズルに使うのは、有限個ですから、代表全部に対する測度うんぬんは、無関係と考えています いいえ、すべての代表を使います。 不定な代表からは情報をもらえませんから。 非可算選択公理は必須です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/148
149: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 13:56:45 ID:pez17n4y >>144 なにが違うと? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/149
152: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 13:59:36 ID:pez17n4y >>145 >但し、時枝戦略に限れば、フルパワーを必要としていないというだけ いいえ、必須です >だから、”選択公理”を強調するのは、「いかにもパラドックスが起きるぞ」という、雰囲気づくりの意味でしかないよねと うわぁ 恥ずかしいこと言ってるなあ あなた数学のすの字も分かってないですね(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/152
154: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:02:51 ID:pez17n4y >>146 >これ、時枝のトリックの一つですね はぁ? なにアホなこと言ってんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/154
156: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:07:07 ID:pez17n4y >>151 >でも、こういう素朴な確率が、正当化できるかどうかは、大きな問題なのです(^^; それ、時枝戦略とは関係ありません。 時枝戦略では100個の(重複を許す)自然数しか扱いませんので。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/156
157: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:08:14 ID:pez17n4y >>153 >代表を決めるタイミングは、後にずらすことは、理論上可能ですよ 不可能です 不定な代表から情報はもらえませんから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/157
158: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:12:22 ID:pez17n4y >>153 100列だけ代表を決めようとすれば、その100列が分かった後、つまり箱を開けた後でないと決められない。 しかし箱を開けたらそもそも数当てゲームにならないw バカ過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/158
162: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:35:03 ID:pez17n4y >>153 s^kのD+1番目以降の箱を開けてはじめてr^kを決められるが、r^kのD以前の項はどうやって決めるの? 当てずっぽうで決めたらs^kのD項目も当てずっぽうでしか数当てできないよ? バカ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/162
163: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:37:33 ID:pez17n4y >>162の状況を「不定な代表からは情報をもらえない」と表現してるんだが、バカには理解できないみたいだねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/163
164: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:44:27 ID:pez17n4y ていうかこんな簡単なことさえ理解せずに「選択公理不要」と言い続けてる時点で、時枝戦略をまったく理解してないと白状してるのと同じことw しかしサイコパスだからスレ閉鎖の約束も守らない ほんとクズだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/164
165: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 14:50:08 ID:pez17n4y バカは許す しかし嘘・捏造・詐欺・約束違反の類は許さない これら悪質行為は徹底的に叩く http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/165
167: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 15:23:05 ID:pez17n4y こんな初歩の初歩も分らんバカが反例だの証明のギャップだのとw バカ過ぎw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/167
178: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 16:01:50 ID:pez17n4y 決定番号の分布なんて時枝戦略には一切不要ですけどね。 100列作れば100個の決定番号がある、それだけの条件で時枝戦略は成立しますから。 そしてその条件を保証するのが選択公理。 だから 選択公理 ⇒ 時枝定理 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/178
183: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 16:30:39 ID:pez17n4y >>180 >間違いかも知れない 今後はチェック完了後に書き込むようにして下さい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/183
188: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 17:03:17 ID:pez17n4y 反例まだ〜? ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・) \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/188
189: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 17:03:34 ID:pez17n4y 証明のギャップまだ〜? ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・) \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/189
204: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 18:22:18 ID:pez17n4y 他所に刻んで欲しいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/204
209: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 19:51:09 ID:pez17n4y >>208 決定番号の分布をいくら考えても時枝の成否には無関係ですから 残念 そんなことより早く反例なり証明のギャップなりを示してね 示せないならスレ閉鎖しましょう、約束は守りましょうね、幼稚園で教わったでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/209
210: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 19:54:48 ID:pez17n4y >>208 >減衰しないことが、決定番号dの定量的扱いを難しくします 無意味ですね、時枝戦略はそんなもの必要としてませんから。 時枝戦略で必要としてるのは自然数の順序の性質だけです。 つまり a>b 且つ a<b を満たす自然数の組 a,b が存在しないなら時枝成立です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/210
226: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 20:49:12 ID:pez17n4y >>211 >6.ですから、例えば簡単に2列で考えて、1つの列の決定番号が有限d1、もう一つの列の決定番号が有限d2 で、d1>d2 だの、あるいは、d1<d2 だのと論じていることが、 > 「ゼロ確率」下での議論にすぎない いいえ、「1確率」下での議論ですね。 なぜなら大小関係を論ずる対象の決定番号はd1,d2ですべてですから。 d1とd2の大小関係を論ずるのに他の決定番号は無関係ですから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/226
229: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 20:55:13 ID:pez17n4y >>211 >これが、時枝記事のトリックで、エレガントかは別として、>>22 や>>33の1つの謎解きです なんのトリックにもなってないですね。 二つの自然数 a,b の大小関係は必ず a>b, a=b, a<b のどれか一つに定まりますから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/229
232: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:02:24 ID:pez17n4y >>215 >3.ところで、手抜かりで、1つの同値類の代表選びが、未完だったとする > 時枝記事の戦略は、不成立ですか? そもそも戦略をわざわざ劣化させる意味が無いですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/232
234: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:03:38 ID:pez17n4y >>215 >問題の2列が、未完の1つに該当しなければOKですよね 無条件OKを条件付きOKに劣化させる意味がありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/234
235: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:06:59 ID:pez17n4y >>215 >そう考えると、最低レベルは問題の2列のみの同値類と代表があればOK だめですね、代表は事前に定まっていることが必須ですが、 2列のみを事前に定めることはできないですから。箱を開けてないので。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/235
236: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:09:08 ID:pez17n4y >>215 >可算無限の同値類と代表で、問題の2列を包含できえればOK。この場合は、可算選択公理で間に合う 可算で問題の2列がカバーできる保証が無いので単なる劣化戦略にしからなず考えるだけ無意味ですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/236
237: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:13:37 ID:pez17n4y >>215 >時枝記事成立だけなら フルパワー選択公理を必要としていません いいえ、時枝戦略が成立するためには選択公理が必須です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/237
238: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:14:39 ID:pez17n4y >>215 >QED QEDとは? なにかを証明した気になってます? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/238
239: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:20:25 ID:pez17n4y >>218 >が、数当てを考えるなら、極限を考えるべきです なんで? >そして、The Riddleにしろ The Modificationにしろ 時枝記事にしろ >結局、>>22 (これ>>33と同じ) の 1列の場合の ><時枝記事の可算無限数列の数当て定理 ”もどき”> >が、L→∞の極限で不成立なら、全滅ですね そんなことは言えませんね。 時枝戦略は当てずっぽう戦略ではありませんから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/239
241: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:32:11 ID:pez17n4y >>215 >2.時枝記事は、事前に全ての数列の同値類の分類と代表選びを完璧に終わらせるという 誰かが分類するわけじゃないですよ? 集合Xに同値関係〜を定義した瞬間にX/〜が存在します。 同値類について語るなら同値類を勉強して下さいね。もちろん時枝戦略について語るにも。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/241
242: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:40:32 ID:pez17n4y >>223 >その論法は、>>22 >>33の ><時枝記事の可算無限数列の数当て定理 ”もどき”> >が、不成立なので、だめですよ 時枝戦略は当てずっぽう戦略ではないので>>22は無意味ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/242
243: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:47:35 ID:pez17n4y 今夜も ◆e.a0E5TtKE は大惨敗ですね。 当たり前です。独善主張がまかり通るのはどこかの国の将軍様くらいですから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/243
244: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:56:57 ID:pez17n4y 反例まだ〜? ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・) \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/244
245: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 21:57:13 ID:pez17n4y 証明のギャップまだ〜? ☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ ヽ___\(\・∀・) \_/ ⊂ ⊂_) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/245
251: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 22:14:08 ID:pez17n4y >既に無意味と斬り捨てられた主張を唱えるってことは ◆e.a0E5TtKE は常習犯ですけどねw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/251
253: 132人目の素数さん [] 2020/02/11(火) 22:17:45 ID:pez17n4y >既に無意味と斬り捨てられた主張を唱えるってことは ◆e.a0E5TtKE は自分の主張は雄弁に語るが、他人の指摘は聞く耳持たない独善野郎なので、 切り捨てられたことさえ分かってないのでしょう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581243504/253
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s