[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
589: 2020/02/16(日)00:58 ID:+0BaO7jP(1/22) AAS
>>574
>2.game1 選択公理使用, game2 選択公理不使用(A similar result, but now without using the Axiom of Choice )
> だから、Sergiu Hart氏の戦略の成立不成立と、選択公理使用不使用とは、無関係
いいえ。
game1の成立には選択公理が必須です。
game2は選択関数が構成可能だから選択公理は不要。

>3.結局、選択公理は、いかにもバナッハ=タルスキー類似みたいに見せるお飾りにすぎない(>>22
省12
591: 2020/02/16(日)01:10 ID:+0BaO7jP(2/22) AAS
>>584
>反例ですよ
はあ? >>574は間違いだらけだし、それ以前にそもそも反例の体をなしてない。頭大丈夫?

>∵ 現代数学の確率論では、確率変数の族Xi は、有限族の限らず、無限族でも成立ちますからね
ちょっと何言ってるか分かりません(富沢風)

>Hart氏は、気付きのヒントを書いているのです
>全部ネタバレしたら、パズルとしての面白みがないでしょ(^^
省1
592: 2020/02/16(日)01:16 ID:+0BaO7jP(3/22) AAS
>>587
ああ、箱が有限個の場合が反例と言っていたのかw あまりにバカ発言なので気付かなかったw
時枝問題にしろgame1にしろThe modificationにしろ箱は無限個なので却下w
593: 2020/02/16(日)01:49 ID:+0BaO7jP(4/22) AAS
>>587
おまえは「時枝戦略を使わなければ当たらないことがある」と言ってるに過ぎないんだが、それで何を示した気になってるの?
頭大丈夫?
614
(1): 2020/02/16(日)12:33 ID:+0BaO7jP(5/22) AAS
>>603
時枝戦略の劣化版を論じても無意味。劣化させたら勝つ戦略とは言えず、時枝の問い「勝つ戦略はあるでしょうか?」に肯定回答も否定回答も与えないから。
バカ丸出し。
616
(2): 2020/02/16(日)12:48 ID:+0BaO7jP(6/22) AAS
>>605
>4.game1でも似た話で、xiの "i"を、問題の列の決定番号dより大きく選ぶことができれば、勝てるという話で、本当にそれが可能かどうか?
100列のいずれかをランダムに選べば確率99/100以上で勝てますよ?
否定したいなら a>b かつ a<b を満たす自然数の組 a,b を提示して下さい。
617
(2): 2020/02/16(日)12:52 ID:+0BaO7jP(7/22) AAS
>>615
いくらgame2を論じてもgame1=時枝問題の答えにはならない。
時枝戦略を否定したいんじゃないの?
621
(1): 2020/02/16(日)13:07 ID:+0BaO7jP(8/22) AAS
>>606
>1.「iを十分に大きく取れば良い」のだが、問題は相手(=数列)が無限大であること
100列を作ってそのいずれかをランダムに選べばいいだけ。確率99/100以上で必要な i が得られる。

> つまり、無限大に対して、有限でいくら大きく取ったといっても
> 有限 i/∞ =0 つまり、可算無限数列で先頭の有限部分 1からi の部分は、簡単に言えば 全体から見て 所詮無限小部分にすぎない
同上

> 要するに、分母に無限大が来る話については、騙されないように注意がいるのだ
省19
622
(1): 2020/02/16(日)13:08 ID:+0BaO7jP(9/22) AAS
バカは>>621を100回音読せよ
話はそれからだ
624
(1): 2020/02/16(日)13:30 ID:+0BaO7jP(10/22) AAS
>>608
>でも、それって、同値類とか関係ないよね
>単なる算数問題
>だから、時枝さんの戦略は、同値類を使ったトリックなのです
game2で言えることがgame1でも言えるとは限らないだけの話。バカ丸出し。
game1を否定したいならgame1を語って下さいね。game2を語っても無駄です。
626: 2020/02/16(日)13:56 ID:+0BaO7jP(11/22) AAS
>>612
>>622
627: 2020/02/16(日)14:03 ID:+0BaO7jP(12/22) AAS
>>613
なんで一列(=出題列)で考えるだ?バカなの?
当てる箱は回答者が自由に選べるのだから、出題列から100列を作れば「100個の(重複を許す)自然数の集合の単独最大元はたかだかひとつ」という自然数の基本性質を使うことができ、勝率99/100以上が成立する。
よって”矛盾”はまったく的外れ。
628: 2020/02/16(日)14:05 ID:+0BaO7jP(13/22) AAS
>>618
>2列で考えろ
1列で考えてるおまえが言うなw
629: 2020/02/16(日)14:12 ID:+0BaO7jP(14/22) AAS
時枝戦略は2列以上作って意味があるのに、1列で考えて”矛盾”などとバカ丸出ししてるようでは数学は無理。
諦めてスレ閉じなさい。
630: 2020/02/16(日)14:21 ID:+0BaO7jP(15/22) AAS
>>619
>game1=時枝問題は、時枝自身がその記事の後半で書いている通り
> iid(独立同分布)が反例になる
妄想です。時枝先生は反例なんて一言も言ってません。異論があるなら反例と言ってる部分を引用して下さい。
時枝定理の反例はR^Nの元。iidなるものはR^Nの元ではないので却下。反例とは何かを勉強して下さい。

>それは、game1で、Hart氏のPDFのRemark >>574下記の通り
Hart氏のPDFのRemarkは箱が有限個の場合。時枝問題では無限個なのでそもそも違う数当てゲーム。時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を論じて下さい。
631
(1): 2020/02/16(日)14:27 ID:+0BaO7jP(16/22) AAS
n列作れば確率(n-1)/nで勝てるのに、わざわざ1列に劣化させておいて"矛盾"と言いがかりを付ける詐欺師に数学は無理です。
諦めてスレ閉じなさい。
686
(1): 2020/02/16(日)17:46 ID:+0BaO7jP(17/22) AAS
>>673
時枝成立を明言した大学教員
 スタンフォード大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart

時枝不成立を明言した大学教員
 該当者無し
691
(1): 2020/02/16(日)17:55 ID:+0BaO7jP(18/22) AAS
>>680
>てめえの 指導教官のつてで、確率論に詳しい教員にコンタクトすれば、即日解決する話じゃんかよ ww(^^
妄想ですね。The Riddle は確率を一切使ってませんので。

>それが出来ない理由がないだろう?
>なに、逃げているんだよ、おいww
不要ですね。時枝問題は学部レベルの学力があれば理解可能ですから。
695
(1): 2020/02/16(日)17:57 ID:+0BaO7jP(19/22) AAS
>>680
ところであなたは The Riddle の成立は認めてるんですか?
700: 2020/02/16(日)18:28 ID:+0BaO7jP(20/22) AAS
>>680
The Riddle を認めない→a>b かつ a<b なる自然数 a,b の存在を主張するDQN
The Riddle を認める→小学校レベルの確率を否定するDQN

どちらでもお好きなDQNをお選びください
716: 2020/02/16(日)21:07 ID:+0BaO7jP(21/22) AAS
>>705
>数学科で、確率論の単位を優等で取得したものと
>大学教程の確率論を取らなかったり、落としたり、あるいはお情けで形式的な単位取得者たちとの差でしょ
>(時枝も後者だが)
確率論は無関係ですね。The Riddleは確率を使ってないので。

>確率論の単位を取った人達は、
>全員が、箱の中を確率変数としている
省5
717: 2020/02/16(日)21:09 ID:+0BaO7jP(22/22) AAS
そんなことより>>695に答えてもらえませんか?
答えられないなら数学は無理なのでスレ閉じましょう
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s