[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955(10): 2020/01/30(木)22:38 ID:/+jMIbhC(14/22) AAS
まあ、バカは逃亡するか、反例でないものを反例と言い張るかどちらかでしょうね(^^;
だって時枝定理に反例なんて存在しないんですから
っぷ
29(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)13:23 ID:jvo9z/Ks(26/40) AAS
前スレから
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80
2chスレ:math
995 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/01/18(土) 12:03:53.91 ID:jvo9z/Ks [16/17]
>>992-993
>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
省23
102(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)18:57 ID:jvo9z/Ks(31/40) AAS
>>61
おサル(^^;
(引用開始)
>>29
>>有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?
>まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。
>謎解きは、簡単。有理数Qで、循環小数(=無限小数)の場合を忘れているってこと
省18
109(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:27 ID:jvo9z/Ks(32/40) AAS
>>103-108
おサルが二匹か
もう一匹もさ、その貴方の言い訳さ
例えば (>>105より)”「加法群」の時点でQと異なることが示唆されているのに”とかさ
前スレのときにアドバイスすべきだったろうね?w(^^
おれが、謎解きした>>29の後じゃ、
後出し 後出し! だわさ
省31
113: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:37 ID:jvo9z/Ks(34/40) AAS
>>102 タイポ訂正
足も元で、>>29より「(前スレ) >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?」
な〜んて、あほの極み
↓
足元で、>>29より「(前スレ) >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?」
な〜んて、あほの極み
これ 分かると思うが(^^
121(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)20:50 ID:jvo9z/Ks(37/40) AAS
>>114
(引用開始)
「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていい」というのは
「Q=∪2^nと考えていい」という意味ではないよ
「置き換えていい」というのは、ヴィタリの
「有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類」を
「有限小数分の差を持つ実数同士の集めた同値類」と
省17
131(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)23:27 ID:jvo9z/Ks(40/40) AAS
>>122-125
笑える
この”ヴィタリの非可測集合”の話は、
前スレ80の下記「ジム=◆e.a0E5TtKE」から発している
1.「ジム=◆e.a0E5TtKE」という妄想
2.結論:◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすまし
3.「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」と確信した
省37
134(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/19(日)00:03 ID:qlPoqgsm(1/43) AAS
>>131 補足
スレ80 2chスレ:math
(抜粋)
時枝記事(下記)の数列で
s = (s1,s2,s3 ,・・・),
から、下記形式的冪級数Fpができる。つまり
Fp=s1X+s2X^2+s3X^3+・・・ となる
省32
299(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/19(日)23:00 ID:qlPoqgsm(39/43) AAS
>>186
>粋がった素人のミスを見つけるのが趣味
妄言ご苦労さんw(^^
自分がミスだらけじゃん
(妄言の例1)
スレ80 2chスレ:math
884 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/01/17(金) 07:46:26.04 ID:ahk+jOr6 [5/11]
省16
362(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)22:18 ID:0mWO9doc(8/11) AAS
>>358
(引用開始)
>>300
>まったく第3者として読みましたが、それは多分OKですよ。
>R/QのQを2進有限小数全体の集合に置き換えても、
>不可測性が全く同様に示せるってだけでしょう。
ええ
省21
366: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)22:31 ID:0mWO9doc(11/11) AAS
>>362 蛇足
全くの蛇足だが
>人の数学:>>955の有理数Qを2進有限小数の集合∪2^nに置き換えても、ビタリ同様に非可測集合が構成できる
これ正しいけど、”2進”は無意味
”有限小数”には、意味がある
なので、普通に10進で話をすれば、もっとすっきりしているだろうな
例えば、3.14159・・・みたいな周知の無限小数と有限小数の対比が可能
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.070s*