[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
593(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/25(土)00:26 ID:6R47yjwL(2/43) AAS
>>576 補足
(引用開始)
・その点、ジムの数学徒さん(>>5)が示した 前スレ271の”(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1”は、この場合(可算選択公理のみ)でも言える
・つまり、言いたいことは、問題所在はヴィタリの意味の非可測ではないということ。ジムの数学徒さん(>>5)が正解と思うよ
(引用終り)
ここ、ジムの数学徒さん(>>5)は、うまく”(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1”に乗せている
私は、もっと 泥臭く具体的なモデルで似たことを考えたのだが
省4
787(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/26(日)17:52 ID:h4v61nqE(17/21) AAS
>>784-786
>以下のように改変してもよい
>といいたいようだ
>「箱が可算無限個ある。箱それぞれに私が実数を入れる。
> どんな実数を入れるかはまったく自由、もちろんでたらめだって構わない。
>
> ”しかし実数が入れられる箱は有限個である。”
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s