[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
434
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/22(水)11:17 ID:RUmep2sH(1/6) AAS
>>431
>まず、100列のうちどの列を選ぶかは回答者が決めます
>実はこれが唯一の確率変数です

妄想でしょ
あるいは、それ おサル流の算数確率論でしょ?w

1.まず、F(>>373) Sergiu Hart氏PDにあるように
 数列が有限長だとします
省10
435: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/22(水)11:18 ID:RUmep2sH(2/6) AAS
>>434 タイポ訂正

1.まず、F(>>373) Sergiu Hart氏PDにあるように
 ↓
1.まず、(>>373) Sergiu Hart氏PDにあるように
437
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/22(水)11:34 ID:RUmep2sH(4/6) AAS
>>434
> 3.それで、数列が有限から可算無限長 i → ∞ になったときに、突然に 「実はこれが唯一の確率変数」になるとか、その妄想 笑えます

これ、時枝の良い反例ですね
数列が有限から可算無限長 i → ∞ の極限が、時枝記事の反例を構成しています

つまり、数列が有限長(つまり箱が有限個)のとき、確率変数は各箱の数xiです
その可算無限の極限が、時枝記事の反例になっていますよw(゜ロ゜;
446
(2): 2020/01/22(水)19:31 ID:0l/16VXN(6/11) AAS
>>434
>数列が有限長だとします
>”the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively”

それは有限列で決定番号が最後の桁の場合
尻尾が得られないからですね

代表元が得られないので、
予測値を"independently and uniformly"
省23
452: 2020/01/22(水)22:37 ID:RtAkoZaQ(14/23) AAS
>>434
>1.まず、F(>>373) Sergiu Hart氏PDにあるように
> 数列が有限長だとします
時枝問題の数列は無限長なので却下
453: 2020/01/22(水)22:39 ID:RtAkoZaQ(15/23) AAS
>>434
>3.それで、数列が有限から可算無限長 i → ∞ になったときに、突然に 「実はこれが唯一の確率変数」になるとか、その妄想 笑えます
時枝問題の数列は有限から可算無限長にならない(最初から最後まで可算無限長)ので却下
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s