[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
418(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/22(水)00:23 ID:9Sqq12HI(1/5) AAS
>>411 補足
> 「ある箱の数当て→”D1〜D100”の選択で数当て可能」
ここ、違うよね(^^;
1.簡単に、スレ80の 235と 271(下記)とに倣って、
与えられた列を3列とする
2chスレ:math
2chスレ:math
省19
424(1): 2020/01/22(水)01:00 ID:RtAkoZaQ(8/23) AAS
>>418
意味不明過ぎわろた
429: 2020/01/22(水)06:28 ID:0l/16VXN(1/11) AAS
>>418
>”x=y=z”成立
>この場合、時枝の議論は成立しない。
>3つの列の数の大小関係が無いから
x=y=zなら、時枝記事によれば、外れ無しですね
なぜなら、決定番号が最大値となる列が2列以上なので
どの列をとっても選ぶ箱の位置が決定番号以上になります
省2
430(2): 2020/01/22(水)06:34 ID:0l/16VXN(2/11) AAS
>>424
>>418は「x=y=zなら全員当たらない」
と思い込んで書いたみたいですけど、
全く逆ですね
>>418は時枝記事を読まずに
(あるいは読んでも理解できずに)
書かれたことは明白ですね
省5
432(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/22(水)08:05 ID:9Sqq12HI(2/5) AAS
>>418 補足
1.>>316に書いたけど、決定番号dは、多項式の次数nに置き換えることができる
2.つまり、d=n+1です
3.いま、簡単に3次で考えると
係数は、0〜9の数とすれば、十進数と見ることができる
0次式は、1桁の数で、10通りで、1と書いてある札が10枚とする
1次式は、2桁の数で、100通りで、2と書いてある札が100枚とする
省11
439(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/22(水)12:01 ID:RUmep2sH(6/6) AAS
>>430
(引用開始)
>>418は「x=y=zなら全員当たらない」
と思い込んで書いたみたいですけど、
全く逆ですね
(引用終り)
ああ、そうですね
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s