[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
374(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/21(火)08:17 ID:M/6dbabE(3/14) AAS
>>372
<反論の質問>
1.iid(独立同分布)を仮定する
時枝先生の手法で、可算無限N個の中のある箱の確率が、99/100に成ったとします
では、残りのN−1の箱の確率は、どうやって確率計算するのかな?
2.なぜ、iid なのに、ある1つの箱だけ特別な確率になるのかな?
3.iid の独立は、どうやって破られているのかな?ww(^^
省2
377(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/21(火)10:56 ID:Ln/8KQOh(2/4) AAS
>>374
<補足>
1.iid(独立同分布)を仮定する
時枝先生の記事(下記)で
ある箱の確率が99/100になる
他の箱は、iid(独立同分布)通りで、サイコロ1こなら1/6
2.時枝先生の記事で
省13
382(1): 2020/01/21(火)19:35 ID:k0G4p2E4(2/10) AAS
>>374
第三者として、時枝記事を読んでみましたが
ある箱の確率が99/100になるのではない、と思いますね
選べるのは100個の箱で、その中のたかだか1個が外れなんで
当たる箱を選ぶ確率が99/100ってことかと
箱の中身は確率変数じゃないから
無限個の確率変数の独立性とか全く無関係でしょう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s