[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
31(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18(土)13:26 ID:jvo9z/Ks(28/40) AAS
>>30
それじゃ
時枝の元の問題で、嵌まって、抜け出せないのは
わかる わかる よなぁ〜w(^^;
64: 古典数学の系譜 ベルヌーイ数を考える ◆I3AIg/jrpo 2020/01/18(土)15:32 ID:BpWVyRSZ(4/28) AAS
>>30-32
やっぱり 君には数学 無理か
正規部分群の定義で、H=gHg^(-1)を、「HとgHg^(-1)が同型」と読み違えた
くやしさから、今度はQ=∪2^nじゃない!と逆襲したんだろうけど
そもそも「ヴィタリの非可測集合と集合として同じ」という主張ではなく
「ヴィタリの構成法を適用して非可測集合ができる」という主張だから
=である必要がない
省3
68: 2020/01/18(土)15:42 ID:yBPfQQsI(1/8) AAS
>>31
iidに嵌まって、抜け出せないのはバカなんだがw
時枝「数列をiidで決めても時枝解法を使えば当てられる」
バカ「数列をiidで決めたら当てらっこない」
「時枝解法を使えば」が肝なのに、バカは学力不足で時枝解法が理解できない。
だから無根拠に当てられっこないと言い張り続けている。
ホントバカだね〜(^^
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s