[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/19(日)17:54 ID:qlPoqgsm(18/43) AAS
>>244
(引用開始)
>1.時枝記事では、2つの可算無限数列から、決定番号d∈Nを出す
>(問題の数列)s = (s1,s2,s3 ,・・・),
>(代表の数列) r = (r1,r2,r3 ,・・・) ∈R^N
> 関数f:(R^N, R^N)→N
f((0,0,... , 1,1,...))∈N だとでも? 頭だいじょうぶ?
省7
254
(1): 2020/01/19(日)17:58 ID:fF4RNBwp(29/53) AAS
>>249
ツッコミどころが多過ぎて困るが、取りあえず f((0,0,... , 1,1,...)) の値を具体的な自然数で言ってみてw
267
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/19(日)18:51 ID:qlPoqgsm(26/43) AAS
>>263
 >>249読んだ?
 sとr 2つは同値が定義だよ?
  f は関数の要件を満たしていない?
 f((0,0,... , 1,1,...))は、私の書いた記号じゃないよね、それあなたのですよw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.201s*