[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
144
(2): 2020/01/19(日)03:15 ID:fF4RNBwp(5/53) AAS
出題列 s を2列 s1,s2 に分ける。
P(d(s1)≧d(s2))≧1/2 は言えません。
なぜならdが非可測だから。
しかし
d(s1),d(s2) のいずれかをランダムに選んだ方を a、他方を b と置いたとき、d が非可測にもかかわらず
P(a≧b)≧1/2 は言えます。
これが時枝解法の確率計算のからくり。
541: 2020/01/24(金)13:14 ID:FqeJXzBG(11/38) AAS
>>524
>2つの問題点を指摘している(下記)
>「1つは、非可測性
>>144
そろそろ学習しようか
544
(2): 2020/01/24(金)13:28 ID:FqeJXzBG(14/38) AAS
>>531
>(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
全然ダメ
d()が非可測なのでこのような確率は論ずることができない
>>144を1000回音読せよ 話はそれからだ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.357s*