[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
992: 132人目の素数さん [] 2020/01/31(金) 21:40:55 ID:vfGRNMKX 反例の意味が分かっていませんでした すみませんでした って素直に認めるなら許してやんぞ? ホレどうすんだ?おい っぷ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/992
29: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/18(土) 13:23:03 ID:jvo9z/Ks 前スレから 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/995 995 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/01/18(土) 12:03:53.91 ID:jvo9z/Ks [16/17] >>992-993 >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 一回 はまる と抜けられないんだね(^^ >>新スレでも、繰り返しかね〜 >つまらないのでやめとく じゃ、そのうち、新スレに謎解きを書いてやるよ 自称、数学科修士修了さんっよ(>>2) これ、自得できないなら、おサルの証明になるよ (引用終り) 1.はい、前スレでおサルがおサルであることの証明が完成しました 2.謎解きは、簡単。有理数Qで、循環小数(=無限小数)の場合を忘れているってこと 3.それが、時枝の数列の同値類と、ヴィタリの実数RのQによる類別R/Qと の違いだ 4.時枝問題の数列をp進数展開の各小数点以下の一桁と見て、つまり区間 [0, 1] の実数を、有限小数の集合Pで類別すれば、類別R/Pができる (例:10進展開で、区間 [0, 1] の無理数√2 -1 を代表とする同値類は、√2 -1+u | u∈P(つまりuは、区間 [0, 1] の有限小数) と書ける 別の例として、有理数1/3を考えれば、1/3は循環小数で、有限小数ではない。1/3を代表とする、時枝の数列の同値類が考えられる ) 5.一方、ヴィタリの実数RのQでは、 上記4項の無理数√2 -1 を代表とする同値類を考えることができるのは、同じだが 上記4項の有理数1/3 を代表とする同値類は、当然Qに属するので、新しい同値類はできない 以上 まあ、要するに、私スレ主が説明した、前スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/21-24 の 形式的冪級数(無限級数)と多項式(有限級数)との関係の説明 ( Fp=s1X+s2X^2+s3X^3+・・・ で、X=1/10 係数には0〜9の数字を入れるならば、無限小数と見なせる) に、嵌まってしまって、 時枝の数列の同値類と、ヴィタリの実数RのQによる類別R/Qと の違いに気付かなかったのだろうね 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/29
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s