[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
99: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/18(土) 17:15:55 ID:20nBczyw では今度こそ失礼致しmathe。。。 **ベルル様、なりぷっ様、主様、mathematheのご健勝、お祈り申し上げmathe** http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/99
149: 132人目の素数さん [] 2020/01/19(日) 07:07:42 ID:IGpVvCpW >>141 >時枝先生が推定の戦略として作った関数は >rC(x)[D] >すなわちx番目の箱の列を >他の箱を開けた結果にDependする変数D番目の箱以外をあけ、 >列xの属する類を決定し、 >選択関数によって存在が保証されてるr(-)にヒットして >そのD番目の値を推定値とするもの。 >そして時枝先生の記事ではこの推定が当たる確率が >99/100以上と言っている。 ええ、そうですね しかし >すなわち >P(x[D] = r(C(x))[D])≧99/100 これは違いますね つまり 「選ばれた箱の中身が代表元と一致する確率が99/100以上」 ではありません 正しくは 「中身が代表元と一致する箱を選ぶ確率が99/100以上」 です なぜなら選ばれる候補となる箱が100個あってそのうち x[D] = r(C(x))[D] となる箱が少なくとも99個ある、ってことだからです だから無理矢理1つの箱x[D]について P(x[D] = r(C(x))[D])≧99/100 と書くことはできません あなた、ガロロと全く同じ誤りをしでかしてますね だからいってるでしょう? The Riddleを読んで理解しましょう、って もちろん数セミの記事「箱入り無数目」でもいいですよ ちゃんと書いてありますから ジムでは筋肉鍛えられても、 残念ながら脳味噌は鍛えられませんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/149
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s