[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
928: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/30(木) 10:29:52 ID:FGHjh5kd というか、理屈上は正しい筈。 √(a^2+b^2) (>1) は平面 R^2 上の有理点 (a,b) と原点 O(0,0) との距離だしな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/928
930: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/30(木) 11:00:33 ID:9QoHXrOu >>927-928 フェルマーの最終定理ね(^^: 悪魔の証明 https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%9C%80%E7%B5%82%E5%AE%9A%E7%90%86 ニコニコ大百科 フェルマーの最終定理 (抜粋) 証明の歴史 1847年に、業を煮やした数学界が「フェルマーの最終定理」に懸賞金を付ける。 これにガブリエル・ラメとオージュスタン=ルイ・コーシーが競い合って証明を完成させようとするが、証明方法の致命的な欠陥をエルンスト・クンマーに指摘され、断念。 クンマー がその欠陥を直した「ぼくのかんがえたさいきょうのかず」(理想数)を提案するが、同時に「この方法(理想数)を用いてもフェルマーの最終定理は証明できない」とも結論付けた。 (懸賞金はクンマーが受け取った) 悪魔の証明 この証明は、300年以上もの間証明されなかったことから悪魔の証明とも呼ばれた。 といっても「証明するのが原理的に不可能」という意味の悪魔の証明ではなく、「数々の数学家を地獄に落とした」という経歴がそう呼ばせるのである。 1847年、クンマーが「現代の数学では不可能」と結論付けてから、1984年にフライ=セール予想が発表され具体的な証明方法が見つかるまでの間も、もちろんこの証明に挑戦する数学家たちは多かった。 特に1900年代に、大富豪ヴォルフスケールが10万マルク(日本円で十数億円)という莫大な懸賞金をこの定理の証明にかけた為、フェルマーの最終定理ブームが起こったほどである。 無論、未解決問題の証明には長い長い時間を要する。5年10年では足りないだろう。 だがもし、人生の中の10年という時間をこの問題の証明に費やしても成果が出なかったらどうなるか? 答えは決まって「もっとのめりこむ」のであった。だってすでに10年もの歳月を使ってしまったのだから……。 証明しなければ報われない……だがしかし、証明さえすればこの10年は無駄ではなかった!それどころか十数億!さらには数学界における永遠の栄誉まで手に入る! …そう信じて、死の直前まで理想を抱いたまま倒れたものがどれだけいただろうか……。 そして、このブームに乗っかったのは数学素人の方が多かったとも言われている。 理由は、この問題の悪魔的要素の一つである「理解のしやすさ」である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/930
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s