[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
903: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/30(木) 00:25:07 ID:IeZkjt0u >>896 >>2.だから、コイントスなどの確率現象を使って数を入れることも可 >然り >> (この場合、現代の確率論では確率変数の無限族として扱う) >イミフw >箱の中身を確率変数に取る戦略は勝つ戦略ではないので >問い「勝つ戦略はあるか?」に肯定回答も否定回答も与えない それこそ、意味不明w(^^; 1.時枝記事は、「どんな数の入れ方をしても、必ず勝てる戦略があるか」という問い 2.それに対する反例は1つで良い 3.確率現象を使って数を入れるとき、現代数学の確率論では、入れた数は確率変数で扱える 箱の数は、確率変数の無限族になる。時枝記事の後半に書いてある通り 4.時枝記事の後半で ”無限族として独立なら,当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから” と書いてある通り これで、反例成立です (参考) 前スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/53- (時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)より) (抜粋) n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/903
906: 132人目の素数さん [] 2020/01/30(木) 00:39:31 ID:/+jMIbhC >>903 >1.時枝記事は、「どんな数の入れ方をしても、必ず勝てる戦略があるか」という問い 然り >2.それに対する反例は1つで良い 然り >3.確率現象を使って数を入れるとき、現代数学の確率論では、入れた数は確率変数で扱える 扱えても勝てないので「勝つ戦略はあるか?」に肯定回答も否定回答もできずナンセンスw 一方列indexを確率変数に取れば勝てるので肯定回答できる。 > 箱の数は、確率変数の無限族になる。時枝記事の後半に書いてある通り >4.時枝記事の後半で > ”無限族として独立なら,当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから” > と書いてある通り 記事前半から記事後半を参照していないので、記事後半で何が書かれていようが記事前半の証明になんら影響しない。 > これで、反例成立です 反例になってない。 時枝定理の反例とは時枝解法を適用しても当てられない数列のこと。 ところがどんな数列でも当てられることの証明が存在している。すなわち反例が存在しないことの証明が存在している。 あとはその証明の間違いを指摘する以外に無い。 しかしおまえはまったく指摘できていない。 バカ丸出し http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/906
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s