[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
816: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/27(月) 11:56:27 ID:ibtpQ1wR >>814-815 >おまえは The Riddle の成立は認めるの? うん、それ おれも、ジムの数学徒さん(>>5)に聞いてみたいと思っていた質問だ 当然、Noと思うが 前スレで、”コレは正しいですね”と認めたことと、The Riddleとの差について 一言お願いします m(__)m 私の回答は、その後で(^^; (参考) スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/762-463 462 2020/01/12 ID:uoU8aOtq [1/2] >Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、 >ランダムに添字を選ぶとき、 >d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上 >sが固定されているのでdも固定されており、dは明らかに可測 463 2020/01/12 ID:QNR5W2Z7 >>462 > 解釈論は一旦脇に置きましょう > > 次の問題設定を考えた場合、確率99/100以上という結論は正しいですか? > それとも間違っていますか? > 考えを述べてください コレは正しいですね。 しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません。 https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Denis氏 Dec 9 '13 (抜粋) The Riddle We assume there is an infinite sequence of boxes, numbered 0,1,2,…. Each box contains a real number. No hypothesis is made on how the real numbers are chosen. You are a team of 100 mathematicians, and the challenge is the following: each mathematician can open as many boxes as he wants, even infinitely many, but then he has to guess the content of a box he has not opened. Then all boxes are closed, and the next mathematician can play. There is no communication between mathematicians after the game has started, but they can agree on a strategy beforehand. You have to devise a strategy such that at most one mathematician fails. Axiom of choice is allowed. The Anwser:数式があるので省略 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/816
817: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/27(月) 11:58:06 ID:ibtpQ1wR >>816 補足 同一人物説があるので、それを潰す意味でも面白いと思うので ジムの数学徒さん(>>5) よろしく お願いします m(__)m http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/817
819: 132人目の素数さん [] 2020/01/27(月) 21:24:23 ID:56y9+Nqt >>816 >私の回答は、その後で(^^; いいからさっさとYESかNOか答えろ 散々赤っ恥かきまくっておいて今更恥を恐れることもあるまい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/819
820: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/27(月) 22:30:35 ID:7sa5n//f >>819 おれが答えちゃ、面白くないだろw(^^; >>818 どうも、スレ主です。ありがとう で、面白いのは>>816で略したThe Anwser:数式の方 要するに、時枝と同じことを、100人のmathematiciansがやるってことみたい あんまり詳しく書いてないけど ・時枝と同じように100列作る ・100人に番号付けをして、i番目の人はi列目を選ぶ ・あとは >>816の >Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、 >ランダムに添字を選ぶとき、 >d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上 >sが固定されているのでdも固定されており、dは明らかに可測 と同じ ・つまり、i列目がもし、dmax=max{d1,d2,...,d100} だとすると、 他の列の最大値 dnex=next {d1,d2,...,d100} |ここに、next {d1,d2,...,d100} は、dmaxの次に大きな数とすると dnex+1番目の箱からシッポの先に向けて箱を開けると、代表との一致の箱dmaxは既に開けられて、失敗になる可能性大 (もし、dmax= dnexの同数一位のときは成功する) ・で、i列目以外の99列は、定義よりdmax以下だから、当たるということになる それで、ジムの数学徒さん(>>5)は、コレと称する上記の ”d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上”を、「コレは正しいですね」といいつつ 「しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません」という(>>816) おれも、彼に同意なんだが ジムの数学徒さん(>>5)の説明を聞いてみたいな あと、ジムの数学徒さん(>>5)のご参考に書いておくと https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 で、Dr Alexander Pruss氏の下記回答が、参考になるだろう 因みに、Dr Alexander Pruss氏は、当然否定派だ XとYの2つの変数で論じている the conglomerability assumption 略 the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis http://www.mdpi.com/2073-8994/3/3/636 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/820
828: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/28(火) 08:07:46 ID:auTO9ODI >>827 まあ、ジムの数学徒さん(>>5)でも、誰でも良い エレガントな”回答”を求む 時枝否定派の人 >>816 >>820 について、The Riddle の不成立の証明でも説明でも 良いから なんか、書いてみて おれは、その後に書くことにする(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/828
832: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/28(火) 19:01:42 ID:Ght58ddE >>828 補足 まあ、時枝否定派の人たち 誰でも良いが >>816 >>820 について、The Riddle の不成立の証明でも説明でも 良いから なんか、書いてみて おれは、その後に書くことにする(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/832
850: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/28(火) 23:33:01 ID:auTO9ODI >>828 ジムの数学徒さん(>>5)を含む 時枝否定派の人たち エレガントな”回答”を求む 時枝否定派の人 >>816 >>820 について、The Riddle の不成立の証明でも説明でも 良いから なんか、書いてみて おれは、その後に書くことにする(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/850
864: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/29(水) 09:58:36 ID:wisllOaZ (>>850より再録) >>828 ジムの数学徒さん(>>5)を含む 時枝否定派の人たち エレガントな”回答”を求む 時枝否定派の人たちは >>816 >>820 について、”The Riddle の不成立”の証明でも説明でも 良いから なんか、書いてみて おれは、その後に書くことにする(^^; (参考 (>>175)) https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 Denis The Riddle The Modification http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/864
905: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/30(木) 00:28:09 ID:IeZkjt0u (>>850より再録) >>828 ジムの数学徒さん(>>5)を含む 時枝否定派の人たち エレガントな”回答”を求む 時枝否定派の人たちは >>816 >>820 について、”The Riddle の不成立”の証明でも説明でも 良いから なんか、書いてみて おれは、その後に書くことにする(^^; (参考 (>>175)) https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 Denis The Riddle The Modification http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/905
918: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/30(木) 07:39:33 ID:IeZkjt0u >>906 >ところがどんな数列でも当てられることの証明が存在している。すなわち反例が存在しないことの証明が存在している。 わろた〜〜!! 反例によって不成立が示されない証明が存在する?? わろた〜〜!! いま、500ページほどの 長い証明の論文が存在する AならばB、BならばC、・・・、Yならば(結論)Zが成立つ という ところが、単純明快に、Zに反例があったとする いくら、500ページ論文で、ぐだぐだ書こうが たった1つの単純明快な反例の存在で、その証明は覆る いま、明らかに、時枝の戦略は 現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している つまり、確率変数の無限族が独立であるにも関わらず 別の箱を開ければ、ある開けていない箱の数が99/100の確率で的中できるという 時枝戦略は 現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している この2つは矛盾している どちらが支持されるかは明白 しかし、”The Riddle の不成立”のエレガントな”回答”(>>905)について 面白いと思うので、公募中です 特に、ジムの数学徒さん(>>5)は、コレと称する>>820の ”d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上”を、「コレは正しいですね」といいつつ 「しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません」(>>816) という ところに、何か見解があると嬉しい 以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/918
962: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/30(木) 23:23:26 ID:IeZkjt0u (>>918より) いま、明らかに、時枝の戦略は 現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している つまり、確率変数の無限族が独立であるにも関わらず 別の箱を開ければ、ある開けていない箱の数が99/100の確率で的中できるという 時枝戦略は 現代数学の確率論における 確率変数の無限族の独立に反している この2つは矛盾している どちらが支持されるかは明白 しかし、”The Riddle の不成立”のエレガントな”回答”(>>905)について 面白いと思うので、公募中です 特に、ジムの数学徒さん(>>5)は、コレと称する>>820の ”d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上”を、「コレは正しいですね」といいつつ 「しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません」(>>816) という ところに、何か見解があると嬉しい 以上です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/962
976: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/31(金) 07:28:07 ID:W71dn97O >>975 >なぜなら無限個の箱の中身と代表元の差をとれば >有限個の箱を除いて、中身は0になるから うん、その言い換えはいいね 但し、殆ど同じことを、私スレ主は>>895で、形式的冪級数環と多項式環とを使って説明しています ∵ 多項式環とすることで、元の多項式の次数nに上限が無いことが明確になりますから それで、>>962の”The Riddle の不成立”のエレガントな”回答”(>>905)について 面白いと思うので、公募中です だれか時枝否定派の人たちは >>816 >>820 について、”The Riddle の不成立”の証明でも説明でも 良いから なんか、書いてみて 私スレ主は、その後に書くことにします!(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/976
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s