[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
7: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/18(土) 11:39:14 ID:jvo9z/Ks >>6 つづき 47 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1512046472/ 時枝記事関連資料豊富 46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/ <スレ46の422に書いた定理“系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない”> 45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/ 哀れな素人さん 79-92、元祖「ぷふ」さん835 43 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/ (だれかが立ててスレ。私は行きません。このスレに不満な人は、そちらへ.。(但し、IUTスレを荒らすおサルをたしなめるスレとして廃屋利用をしています)) (40以降現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む) (39以前 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む) 39 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1503063850/ (別名 数学セミナー時枝記事の墓) (35以降 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む) (34以前 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む) 32 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1495369406/ (251 サイコパスのピエロ登場 ID:1maZ/hoI ) 28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/ (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ) 20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W ) 17 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448673805/ (314 2015/12/20 数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』の最初) 4 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/ スレタイに4が抜けてますが(4)です 1 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/ 初代スレ その他のテンプレは スレ71 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1561208978/7-32 をご参照ください 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/7
18: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/18(土) 11:46:26 ID:jvo9z/Ks <なお、時枝は終わりました。過去スレリンク >>6-7 ご参照> いま、時枝成立をいうのは、おサル二匹のみ。もう一人、High Level Personの片割れが、非可測の確率論の可能性を言います。単なる可能性であって、数学になっていません (参考) スレ78 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1571400076/914 914 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2019/11/12(火) 07:19:21.12 ID:bgnQJNQo [2/4] (抜粋) >>847 >時枝不成立を名言した大学教員 > 該当者無し まず添削 名言 ↓ 明言 な(^^ で、数学では、査読のある専門誌に載った定理のみが、成立するとして信頼して良いってこと 査読雑誌に載らないのはだめだよ (あと、古典で標準教科書に載る定理も可だ) ペレルマンの三次元ポアンカレ予想解決は、arXivに投稿された(後述)が これを、皆で勝手査読して正しいとして、フィールズ賞を出したんだ。ペレルマンは賞を受取らなかったが (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3 グリゴリー・ペレルマン (抜粋) ペレルマンとポアンカレ予想 arXiv で以下の3つのプレプリント (Preprint) を発表し、ポアンカレ予想を解決したと宣言した。 The entropy formula for the Ricci flow and its geometric applications, 2002年11月11日 Ricci flow with surgery on three-manifolds, 2003年3月10日 Finite extinction time for the solutions to the Ricci flow on certain three-manifolds, 2003年7月17日 時枝問題は、専門の査読論文は皆無! お遊びホームページと査読のない数学セミナー誌のみ。いまだ、真っ当な数学にあらずです!! つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/18
572: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/24(金) 20:53:51 ID:N3C2b/EM >>567 >は自称確率論の専門家とまったく同じ誤解を示しているからw おサル、2つ間違っている (>>7 より) 20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1466279209/ (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W ) と書いてあるが 1.「確率論の専門家」ではなく、「確率論の専門家さん」と”さん”付きで、常に書いてきたのだ これは、彼が、「確率論の専門家」と名乗ったわけではないからなのだ 2.また、彼は、自ら「確率論の専門家」と名乗ったわけではない 単に、私が名付けたのだ。名前が無いと不便だからね 3.しかし、分かる人には、分かるよね(^^ おサルが、確率論の素人で、あのお方が「確率論の専門家さん」と呼ばれるのに相応しいことはw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/572
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s