[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
61: 古典数学の系譜 ベルヌーイ数を考える ◆I3AIg/jrpo [] 2020/01/18(土) 15:27:02 ID:BpWVyRSZ >>29 >>有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? >まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 >謎解きは、簡単。有理数Qで、循環小数(=無限小数)の場合を忘れているってこと やっぱり素人の君には数学は無理だったか 「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていい」というのは 「Q=∪2^nと考えていい」という意味ではないよ ∪2^nに属さないQの元があることは、小学生でもわかる 「置き換えていい」というのは、ヴィタリの 「有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類」を 「有限小数分の差を持つ実数同士の集めた同値類」と してもいい、という意味、 有限小数全体が加法群を成すから 「互いに交わらない"平行移動コピー"」 が出来上がる >それが、時枝の数列の同値類と、ヴィタリの実数RのQによる類別R/Qと の違いだ >時枝の数列の同値類と、ヴィタリの実数RのQによる類別R/Qと の違いに >気付かなかったのだろうね QとF(有限小数全体)は異なる集合だが、 R/QでもR/Fでも、非可算集合ができあがる QでもFでも平行移動ができるし、QもFも可算集合だから そういうところに気づくのが玄人 気付かずに「集合が違うからダメ」と 理屈にならないダメ出しをするのが素人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/61
63: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 15:31:33 ID:20nBczyw >>61 ベルルっちはもっちを 助けてあげられないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/63
102: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/18(土) 18:57:39 ID:jvo9z/Ks >>61 おサル(^^; (引用開始) >>29 >>有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? >まだ、分からんの? ヴィタリで、それだめ。 >謎解きは、簡単。有理数Qで、循環小数(=無限小数)の場合を忘れているってこと やっぱり素人の君には数学は無理だったか 「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていい」というのは 「Q=∪2^nと考えていい」という意味ではないよ ∪2^nに属さないQの元があることは、小学生でもわかる 「置き換えていい」というのは、ヴィタリの 「有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類」を 「有限小数分の差を持つ実数同士の集めた同値類」と してもいい、という意味、 (引用終り) おサル 必死の くさい言い訳 ご苦労だね(^^; (>>25)「素人に賛同されてもな」などとしたり顔で、ふんぞり返ったところが 足も元で、>>29より「(前スレ) >>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?」 な〜んて、あほの極み ”有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?”かよ ガハハ 笑えるわww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/102
114: 132人目の素数さん [] 2020/01/18(土) 20:37:29 ID:BpWVyRSZ >>61 再掲 「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていい」というのは 「Q=∪2^nと考えていい」という意味ではないよ ∪2^nに属さないQの元があることは、小学生でもわかる 「置き換えていい」というのは、ヴィタリの 「有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類」を 「有限小数分の差を持つ実数同士の集めた同値類」と してもいい、という意味、 有限小数全体が加法群を成すから 「互いに交わらない"平行移動コピー"」 が出来上がる >それが、時枝の数列の同値類と、ヴィタリの実数RのQによる類別R/Qと の違いだ >時枝の数列の同値類と、ヴィタリの実数RのQによる類別R/Qと の違いに >気付かなかったのだろうね QとF(有限小数全体)は異なる集合だが、 R/QでもR/Fでも、非可算集合ができあがる QでもFでも平行移動ができるし、QもFも可算集合だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/114
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s