[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
603: ○~* [] 2020/01/25(土) 09:05:15 ID:nyUyGQNy はじめまして、ボムです とある大学の数学科を卒業し 今はしがない勤め人です 趣味は爆弾作り(をひ!) このスレッドのジムとかいう人の書き込み、読みましたが・・・ せっかく(1)出したのに、全然使ってないのはもったいない! (1)を使って矛盾が導けないかと思って考えたら ・・・出来ちまったので紹介するよ 例えばR^2上で ・x>0、y>0となる部分集合で測度1 ・R^2上の通常の測度を不変にする変換で、新しい測度も不変 とした場合 ・x>0、y>0、x<yなる部分集合の測度が1/2 ・x>0、y>0、x>yなる部分集合の測度が1/2 だとすると矛盾する というのは、x>0、y>0、x>yなる部分集合は ・x> y、y>0、x<2yなる部分集合 ・x>2y、y>0、x<3yなる部分集合 ・x>3y、y>0、x<4yなる部分集合 ・・・ の和集合を包含する 一方、等積な線形変換を使えば x> 0、y>0、x<yなる部分集合の測度 =x> y、y>0、x<2yなる部分集合の測度 =x>2y、y>0、x<3yなる部分集合の測度 =x>3y、y>0、x<4yなる部分集合の測度 ・・・ となるので、 1/2=1/2+1/2+1/2+・・・=∞ となって矛盾 バナッハ・タルスキのパラドックスみたいな話だが 違うのは、選択公理抜きに成立すること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/603
612: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 10:26:21 ID:SUYCjp8x 。*゜。>>603*゜。゜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/612
615: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/25(土) 10:34:50 ID:6R47yjwL >>603 ○~*さん、どうも。スレ主です。 レスありがとう ”をひ!”という声に聞き覚えがあるのですが、人違いでしょうかね?(^^; さて 1.ジムの数学徒氏(>>5)で (>>574より) 前スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/271 271 2020/01/10(金) 22:20:49.70 ID:jmw8DMZb (抜粋) 結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは (1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。 (2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1 である。 この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。 ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。 (引用終り) 「(1)を使って矛盾が導けないかと思って考えたら ・・・出来ちまったので紹介するよ」 という主張だと、時枝記事は否定ですね?(念押し)(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/615
664: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/25(土) 17:10:18 ID:6R47yjwL >>643-644 >>655 >代表といった瞬間、一意的に定められたことになります >朝鮮語では何というのか知りませんが ボムさんだったね (>>603より ”○~*” ID:nyUyGQNy) そういう、アホな おサルの尻馬に乗った、差別発言は控える方がいいぜ アホな おサルは、引きこもりだが、貴方は”勤め人”というなら、 そういううかつな発言が、とんでもない事態を引き起こすことがあるんだという認識が必要だ 地位が上がるほど、ちょっとした発言が、大問題にされることがある(下記) まあ、いまは貴方は 地位が低いかもしれないが、基本 差別発言は許されないぞ うかつに、アホな おサルの尻馬に乗るな (参考) https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200122-00430805-fnn-pol 夫婦別姓問題発言中 女性議員がヤジ「結婚しなければいい」 フジテレビ 1/22(水) 19:17配信 Yahoo 国民民主党の玉木代表が、夫婦それぞれが結婚前の姓を名乗ることも許容する選択的夫婦別姓をめぐり、若い男性が交際中の女性から、「姓を変えないといけないから結婚できない」と言われたとのエピソードを紹介した際、女性議員が「だったら結婚しなければいい」という趣旨のヤジを飛ばしていたことがわかった。 近くにいた議員らは、ヤジを飛ばしたのは自民党の杉田水脈議員だったと証言しているが、杉田氏の事務所は、事実関係を確認中としている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/664
678: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/25(土) 18:22:36 ID:6R47yjwL >>670 >あなた、さっぱり理解できません 以下の書き込みを見ると理解できてるようですが >The Riddle では、”100 mathematicians”ですから、 >「外れるのは毎回たかだか1人」は言えます ボムさんね (>>603より ”○~*” ID:nyUyGQNy) それ、会社でもやっているの? ヒラなの? なお、経緯は、次の通り 1.(>>616 あなた) 箱の中身が確率変数の場合でも成り立つ、という主張なら それは無理だろう、というのが正直なところ この場合、確率は求まらないだろうし、 実際に実施した場合収束しないだろうと思われるが その場合にも、外れるのは毎回たかだか1人 2.(>>631 私スレ主) 1.上記発言の趣旨が、繋がらないのですが 2.前段は、時枝を否定している 3.後段は、「外れるのは毎回たかだか1人」? それ時枝じゃなく、Denis氏のThe Riddleでは? 3.(>>641 あなた) >「外れるのは毎回たかだか1人」? わざわざ訪ねることではないでしょう 理解できないんですか? 4.(>>666 私スレ主) 2.いいですか? 時枝記事では、回答者は一人しかいませんよ 3.一方、確かに、下記の mathoverflow Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 Denis のThe Riddle では、”100 mathematicians”ですから、「外れるのは毎回たかだか1人」は言えます 混同されていると思います(^^ (引用終り) そういう経緯ですよ。なぜ、「わざわざ訪ねることではないでしょう」なんて、はぐらかしをいうのでしょうかね〜? w(^^ >そして、「外れるのは毎回たかだか1人」と認めるということは ええ、国語としてね つまり、回答者が一人しか居ないのに、「外れるのは毎回たかだか1人」は言えない が、”100 mathematicians”なら、「外れるのは毎回たかだか1人」は国語の文法として、成立つことは認めます それだけです。数学の話は、別です。 ”The Riddle”の成立は否定します!(^^; >「代表元は誰が選んでも同じ」と認めてるということですね 「代表元は誰が選んでも同じ」? 証明は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/678
712: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/25(土) 20:31:26 ID:6R47yjwL >>710 だからと言って、 ボムさんね (>>603より ”○~*” ID:nyUyGQNy) の差別発言は、許されない 免罪符にはならんよ 人種差別の擁護発言は、御法度だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/712
718: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/25(土) 21:51:07 ID:6R47yjwL >>713 >君の差別発言はゆるされる >所詮おミソだから ボムさん (>>603より ”○~*” ID:nyUyGQNy) まだ、言っているのか? 自分の差別発言の言い訳を続けるのは、墓穴を掘っていることだと気付 >>714 >自分が受け入れられないとき >「理解できない」というのか なんか、誤解曲解だな 自分が理解できないとき 「言っている意味が理解できない」というよ >妻には愛想つかされ >息子にはうざがられてるんだろう 確かに 但し、数学徒が、二言目に「定義は?」「証明は?」と連発するのに似ているかもねw(^^; >>716 >正規部分群の定義の件にしても、∈の件にしても >酷過ぎてシャレにならないレベル そっくりお返しするわw(^^; >>706の「「代表元」と書いた瞬間に一意的であると定義されたことになる」なw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/718
721: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/25(土) 22:00:39 ID:6R47yjwL >>715 ID:v4NJjthmさんな おれは、このスレのスレ主として 「ある大学の数学科を卒業し」(>>603) ボムと名乗る ( ”○~*” ID:nyUyGQNy) やつがさ、このスレで、 人種差別発言をすることは、看過すべきではないと思う 人種差別発言を看過することは、 私スレ主も人種差別発言の共同正犯と見なされるし 個人情報漏洩は、知らん というか、それ運営の問題(発言削除とか) 名誉毀損は、親告罪だから 当事者同士の問題だ (そもそも、日替わりIDの”名無し”さんに、どんな名誉があるのか? から問題だろうが) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/721
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s