[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
600: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/25(土) 07:39:22 ID:6R47yjwL >>594 >そんなことをしたら時枝解法が当てずっぽう解法になってしまうと教えてやったのにw 「時枝解法が当てずっぽう解法」であることは、ジムの数学徒さん(>>5)が前スレ 271で証明していますが(>>574)、それが何か?w(^^; >同値類は作るんじゃないw >集合Xに同値関係〜を定めた時点で商集合X/〜が存在しているw >同値類がまったく分かってないw ここ 1.同値類と代表の区別がついていない!w(^^; 2.「切断を適切に取って類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる」です(下記)w 3.なので、代表元には任意性があり、人為の余地がある 4.”標準(英語版)代表元”(下記)が存在する場合があるが、時枝にはない。だから、”標準”で一意だとも言えない 以上 (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E5%80%A4%E9%A1%9E 同値類 (抜粋) 各同値類の元を(しばしば暗黙に)選ぶと,切断(英語版)と呼ばれる単射が定義される. この切断を s で表せば,各同値類 c に対して [s(c)] = c である. 元 s(c) は c の代表元 (representative) と呼ばれる. 切断を適切に取って類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる. ある切断が他の切断よりも「自然」であることがある.この場合,代表元を標準(英語版)代表元と呼ぶ. 例えば,合同算術において,整数上の同値関係で,a 〜 b を a - b が法と呼ばれる与えられた整数 n の倍数であると定義したものを考える. 各類は n 未満の非負整数を唯一つ含み,これらの整数が標準的な代表元である. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/600
607: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 09:57:13 ID:qDRATc7C >>600 >「時枝解法が当てずっぽう解法」であることは、ジムの数学徒さん(>>5)が前スレ 271で証明していますが(>>574)、それが何か?w(^^; このバカまだ分かってないw 事前に商射影の切断をひとつ定めるのが時枝解法≠当てずっぽう解法。 箱を開けた後に代表を決めるのが赤っ恥解法=当てずっぽう解法。 >>585を1000回音読せよ。話はそれからだw バカ過ぎて赤っ恥であることすら気付いてないw バカも度を超すと手が付けられないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/607
608: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 09:59:29 ID:qDRATc7C >>600 >>574は確率変数の取り方が時枝解法と違うので時枝解法に対する反論になってないw バカ丸出しw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/608
609: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 10:17:30 ID:qDRATc7C >>600 >ここ >1.同値類と代表の区別がついていない!w(^^; ついてますけど?w >2.「切断を適切に取って類の任意の元をその類の代表元として選ぶことができる」です(下記)w わかってますけど?w >3.なので、代表元には任意性があり、人為の余地がある わかってますけど?w >4.”標準(英語版)代表元”(下記)が存在する場合があるが、時枝にはない。だから、”標準”で一意だとも言えない わかってますけど?w 「問題の99列が分かってから、99の同値類を作る」と言ったのはおまえなんだがw >>592現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/25(土) 00:12:40.28ID:6R47yjwL >6.もっと手抜きは、問題の99列が分かってから、99の同値類を作り 代表を決めて良い なにが「同値類と代表の区別がついていない」だ、バカw おまえだよw このバカ、とうとう自分の発言と他人の発言の区別が付かなくなったのか? 元からバカだったが、ボコられ過ぎて気でもふれたか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/609
610: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 10:24:13 ID:qDRATc7C >>600 自分のバカ発言を他人の発言だったことにしちゃうって凄いよなw 平気でこういうことが出来るからサイコパスと呼ばれるんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/610
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s