[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
390: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/21(火) 21:09:06 ID:M/6dbabE >>388 補足 >>377より Sergiu Hart氏PDF ”3.”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.2 Consider the following two-person game game2” が、紹介されている。” 意味わかりますか〜? ”A similar result, but now without using the Axiom of Choice” 時枝も、おサルも、あなたも外している ”A similar result, but now without using the Axiom of Choice” http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/390
391: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/21(火) 21:10:41 ID:M/6dbabE >>389 その都度変えるとは言っていない 当たる箱を選べるという考えが間違っています 選択公理には、その能力はありません >>390をご参照ください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/391
394: 132人目の素数さん [] 2020/01/21(火) 21:23:00 ID:k0G4p2E4 >>390 >意味わかりますか〜? >”A similar result, but now without using the Axiom of Choice” あなたは、有理数の小数展開の場合 なんで選択公理が要らないかわかりますか? 代表元を選ぶ関数が具体的に構成できるからですよ 例えば循環節だけの小数を代表元にすればいいですからね で、いったんそう決めたら代表元は変えませんよ お分かりですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/394
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s