[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
358: ◆I3AIg/jrpo [] 2020/01/20(月) 19:30:36 ID:i3p/u+Se >>300 >まったく第3者として読みましたが、それは多分OKですよ。 >R/QのQを2進有限小数全体の集合に置き換えても、 >不可測性が全く同様に示せるってだけでしょう。 ええ >>302 >別の例を挙げましょうか。 >Qを実2次体Kに置き換えても、R/Kは不可測集合になるだろう。 >Kは可算集合であり加法について閉じている。 >2進有限小数の全体⊂Q⊂K という関係だが ええ ついでにいうと、実代数的数体Fでも、R/Fは非可測集合 Fは可算集合であり加法について閉じている。 2進有限小数の全体⊂Q⊂K⊂Fという関係になる >>307 >「置き換えてもいい」というのは、 >「不可測性が同様に成立する」ってことでしょ? >自明すぎる変種だから、探しても見つからないかも そうでしょうね P.S. プリューファー群Z(p∞)というのがあるらしい T(=R/Z)をZ(p∞)で割っても非可測集合ができると思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/358
362: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/20(月) 22:18:37 ID:0mWO9doc >>358 (引用開始) >>300 >まったく第3者として読みましたが、それは多分OKですよ。 >R/QのQを2進有限小数全体の集合に置き換えても、 >不可測性が全く同様に示せるってだけでしょう。 ええ (引用終り) おまえこそ、腹話術じゃねえのかな〜?(^^; (>>29より) おサル語:>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? これ、もし、上記の不可測性の話をしたいなら 人の数学:>>955の有理数Qを2進有限小数の集合∪2^nに置き換えても、ビタリ同様に非可測集合が構成できる と人語で書くべき。おサル三歳児のカタコゴ語じゃねぇ〜w(^^; で、百歩譲って、「2進有限小数の集合∪2^nに置き換えても、ビタリ同様に非可測集合が構成できる」から、どう時枝に繋がるんだ?(^^ このビタリ非可測は、下記の「ジム=◆e.a0E5TtKE」という妄想から始まっている 聞くけど、おサルの「2進有限小数の集合∪2^n」は、下記の話=時枝のR^Nの同値類代表から成る非可測集合とは異なるよ。どう関係しているんだ? 説明できないだろ? ホントは 「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていい」と勘違いしているんだものねぇ〜w(^^; (>>131より再録) この”ヴィタリの非可測集合”の話は、 前スレ80の下記「ジム=◆e.a0E5TtKE」から発している 1.「ジム=◆e.a0E5TtKE」という妄想 2.結論:◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすまし 3.「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」と確信した つまり、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人=◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすまし 4.そして、ヴィタリで”>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?”と 知ったかぶりをしたところ、おサルの大失態で墓穴w つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/362
365: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/20(月) 22:31:48 ID:Q7OH+Ze6 >>358 いくつかの例を見て、非可測集合が感覚的に分かってきた気がする。 安直ですが言葉で言うと「ぐちゃぐちゃに潰れていて綺麗な構造が入らない」て感じですかね? 多少面白いこと。 Rを実2次体Kで割って非可測集合が得られるが 実はKの整数環Oで置き換えても同様。(OはRの中で稠密) つまりR/Oから非可測集合が得られる。 しかし、分子の空間をR^2と「膨らませて」やると 加群OをR^2の中の格子点となるように埋め込めるので そのときはR^2/Oは可測になって有限の面積を持つ。 では、分母がQのときQを離散的とみなせるように分子の空間を「膨らませて」やることはできるだろうか? そのような空間こそアデール環なのである。(ただしルベーグ測度ではなくハール測度が入る。) https://ja.wikipedia.org/wiki/P-%E9%80%B2%E9%87%8F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E5%AD%A6#p-%E9%80%B2%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%A8%E3%82%A2%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%9A%84%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/365
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s