[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
131: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/18(土) 23:27:03 ID:jvo9z/Ks >>122-125 笑える この”ヴィタリの非可測集合”の話は、 前スレ80の下記「ジム=◆e.a0E5TtKE」から発している 1.「ジム=◆e.a0E5TtKE」という妄想 2.結論:◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすまし 3.「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」と確信した つまり、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人=◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすまし 4.そして、ヴィタリで”>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?”と 知ったかぶりをしたところ、おサルの大失態で墓穴w 5.おれから言わせれば、 ”ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人” だったのは、 一体全体どっちだったんだ?ww(^^ ってことさww (参考) 前スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/877 877 132人目の素数さん 2020/01/17 ID:PpUpdAzp (抜粋) ジム=◆e.a0E5TtKEは、この瞬間負けた 死んだ >質問者も >”私はそんな話、一切してませんので、他とやってください” >と言っている そんな話=「時枝記事が箱の中身を確率変数としているというデマ」 つまり、質問者も、ジムが回答した瞬間 「ああ、こいつ負けたな」 と確信した 結論:◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすました正当化工作はものの見事に失敗w 前スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/936 936 返信:132人目の素数さん 2020/01/17 ID:PpUpdAzp (抜粋) デカい口叩いてるジムが 「箱の中身を確率変数とした場合、確率論では扱えない」 と主張するのに、ヴィタリの非可測集合をトレースしなかったのは 不自然極まりない 時枝はわざわざヴィタリの非可測集合の話をしてるからね その時 「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」 と確信した 前スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/961 961 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/18 ID:jvo9z/Ks >>957 >例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? 分からん。ヴィタリで、それだめ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/131
134: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/19(日) 00:03:47 ID:qlPoqgsm >>131 補足 スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/21 (抜粋) 時枝記事(下記)の数列で s = (s1,s2,s3 ,・・・), から、下記形式的冪級数Fpができる。つまり Fp=s1X+s2X^2+s3X^3+・・・ となる (引用終り) さて、形式的冪級数で 0〜9の数を入れて、X=1/10とすれば Fp=0.s1 s2 s3・・・ と、区間[0,1]の10進無限小数となる 0、1の数を入れて、X=1/2とすれば、区間[0,1]の2進無限小数 このレベルだと、時枝のシッポの同値類は、ヴィタリ類似だが 本来は、si∈Rだ まず、si∈N(自然数)を考える Nは、可算無限集合であることに留意すると 例えば、p進無限小数で p→∞ の極限を考えることになるだろう このsi∈N(可算無限)段階で、すでに、素朴なヴィタリ類似では扱えないことが分かる さらに非道いことに、本来の時枝は、si∈R(非可算(連続)無限)なのだ だから、いくら、ヴィタリの類似で、区間[0,1]の2進無限小数を扱っても それだけでは、議論としては、全く不足していることは、自明 ”>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?”と ヴィタリ知ったかぶり大失態のみならず、本質的にも、時枝の数列を簡略化しすぎだ 2進有限小数∪2^nに置き換えたところで、 時枝本来のsi∈R (非可算(連続)無限)を扱うには、 全く不足だと気付いていない、粗雑な思考 その点、前スレのジムの数学徒(>>694)氏の>>271の証明は 上記のsi∈R (非可算(連続)無限)の非可測に立ち入らずに ”確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件 → 確率論の公理の要請に反してしまう” と、うまく回避処理したのかなと思うよ(本人がどう考えているか分からないが) スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/271 271 2020/01/10(金) 22:20:49.70 ID:jmw8DMZb (抜粋) 結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは (1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。 (2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1 である。 この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。 ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/134
362: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/20(月) 22:18:37 ID:0mWO9doc >>358 (引用開始) >>300 >まったく第3者として読みましたが、それは多分OKですよ。 >R/QのQを2進有限小数全体の集合に置き換えても、 >不可測性が全く同様に示せるってだけでしょう。 ええ (引用終り) おまえこそ、腹話術じゃねえのかな〜?(^^; (>>29より) おサル語:>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? これ、もし、上記の不可測性の話をしたいなら 人の数学:>>955の有理数Qを2進有限小数の集合∪2^nに置き換えても、ビタリ同様に非可測集合が構成できる と人語で書くべき。おサル三歳児のカタコゴ語じゃねぇ〜w(^^; で、百歩譲って、「2進有限小数の集合∪2^nに置き換えても、ビタリ同様に非可測集合が構成できる」から、どう時枝に繋がるんだ?(^^ このビタリ非可測は、下記の「ジム=◆e.a0E5TtKE」という妄想から始まっている 聞くけど、おサルの「2進有限小数の集合∪2^n」は、下記の話=時枝のR^Nの同値類代表から成る非可測集合とは異なるよ。どう関係しているんだ? 説明できないだろ? ホントは 「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていい」と勘違いしているんだものねぇ〜w(^^; (>>131より再録) この”ヴィタリの非可測集合”の話は、 前スレ80の下記「ジム=◆e.a0E5TtKE」から発している 1.「ジム=◆e.a0E5TtKE」という妄想 2.結論:◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすまし 3.「ああ、こいつ、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人だな」と確信した つまり、ヴィタリの非可測集合知らねぇ素人=◆e.a0E5TtKEが数学科卒”ジム”に成りすまし 4.そして、ヴィタリで”>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな?”と 知ったかぶりをしたところ、おサルの大失態で墓穴w つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/362
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s