[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
121: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 2020/01/18(土) 20:50:58 ID:jvo9z/Ks >>114 (引用開始) 「有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていい」というのは 「Q=∪2^nと考えていい」という意味ではないよ 「置き換えていい」というのは、ヴィタリの 「有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類」を 「有限小数分の差を持つ実数同士の集めた同値類」と してもいい、という意味、 (引用終り) あのさ、数学は、きちんと記述しないとだめ 間違った記載を、あとからくさい言い訳で、恥の上塗りするくらいなら ちゃんと書き直しすべき 「有理数Qの任意の元は、2進の有限小数又は循環小数で表現できる」 とでも書けば、文句の付けようがなかった でも、それが出来なかったんだ、貴方は ぐだぐだ言い訳せずに、ちゃんと書き直すべき 数学のプロを主張したいならね 間違った ”ぐだぐだの記述”の書き直しが出来ないなら、あんた ド素人以下のレベルでしかない (参考) 前スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/961 961 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/01/18(土) 07:14:31.44 ID:jvo9z/Ks [4/17] >>957 >例えば、>>955の有理数Qを2進有限小数∪2^nに置き換えていいのは分かるかな? 分からん。ヴィタリで、それだめ。 っぷw(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/121
123: ベルヌーイ数を考える ◆I3AIg/jrpo [] 2020/01/18(土) 20:54:51 ID:BpWVyRSZ >>121 >「有理数Qの任意の元は、2進の有限小数又は循環小数で表現できる」 >とでも書けば、文句の付けようがなかった まだ、そんな「無関係なこと」に拘ってるんだね 「差が有理数」を「差が2進有限小数」におきかえても ヴィタリの集合と同様に非可測集合を構成できる、 という論理を読み取ろうね 論理が読めない? それダメ 数学だけじゃなく、すべての学問で ダメ 大学だけじゃなく、会社でも ダメ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/123
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s