[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
603: ○~* [] 2020/01/25(土) 09:05:15 ID:nyUyGQNy はじめまして、ボムです とある大学の数学科を卒業し 今はしがない勤め人です 趣味は爆弾作り(をひ!) このスレッドのジムとかいう人の書き込み、読みましたが・・・ せっかく(1)出したのに、全然使ってないのはもったいない! (1)を使って矛盾が導けないかと思って考えたら ・・・出来ちまったので紹介するよ 例えばR^2上で ・x>0、y>0となる部分集合で測度1 ・R^2上の通常の測度を不変にする変換で、新しい測度も不変 とした場合 ・x>0、y>0、x<yなる部分集合の測度が1/2 ・x>0、y>0、x>yなる部分集合の測度が1/2 だとすると矛盾する というのは、x>0、y>0、x>yなる部分集合は ・x> y、y>0、x<2yなる部分集合 ・x>2y、y>0、x<3yなる部分集合 ・x>3y、y>0、x<4yなる部分集合 ・・・ の和集合を包含する 一方、等積な線形変換を使えば x> 0、y>0、x<yなる部分集合の測度 =x> y、y>0、x<2yなる部分集合の測度 =x>2y、y>0、x<3yなる部分集合の測度 =x>3y、y>0、x<4yなる部分集合の測度 ・・・ となるので、 1/2=1/2+1/2+1/2+・・・=∞ となって矛盾 バナッハ・タルスキのパラドックスみたいな話だが 違うのは、選択公理抜きに成立すること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/603
605: ○~* [] 2020/01/25(土) 09:15:01 ID:nyUyGQNy >>602 >B.ランダムに1列選んだあとで、箱の中を見ながら(笑)代表元を作る。 ああ、これダメね 代表元は回答者が勝手に選ぶものではなく 誰が選んでも同じになるように定められている だから100人がそれぞれ異なる列を選んだ場合99人は当たる もし、それぞれが勝手に選ぶのなら、それぞれの代表元は一致しないから 「99人は当たる」という結論にならない つまり、時枝記事が間違ってるんじゃなくて、 時枝記事を読み間違ってるね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/605
606: ○~* [] 2020/01/25(土) 09:32:23 ID:nyUyGQNy >>590 世の中、コロっと騙される人が多いんだね https://geitopi.com/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%AB/%E3%80%8E%E9%9F%BF-hibiki%E3%80%8F%E8%88%88%E8%A1%8C%E5%8F%8E%E5%85%A5%E3%81%8C%E5%A4%A7%E3%82%B3%E3%82%B1%E3%80%82%E5%B9%B3%E6%89%8B%E5%8F%8B%E6%A2%A8%E5%A5%88%E3%81%AE%E5%88%9D%E4%B8%BB%E6%BC%94/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/606
616: ○~* [] 2020/01/25(土) 10:52:17 ID:nyUyGQNy >>615 >時枝記事は否定ですね? あの記事で、どこまで主張してるか?だけどね 箱の中身が確率変数でないなら、否定しようがない しかし、その程度のことなら、はっきりいって自明 つまり、時枝記事で100人がそれぞれ異なる列を選んだ場合 100人がそれぞれ自分勝手な代表列を選ぶとかいう 馬鹿なことをやらかさない限り、99人は当たる その上で 箱の中身が確率変数の場合でも成り立つ、という主張なら それは無理だろう、というのが正直なところ この場合、確率は求まらないだろうし、 実際に実施した場合収束しないだろうと思われるが その場合にも、外れるのは毎回たかだか1人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/616
619: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 11:12:48 ID:nyUyGQNy >>618 >駆逐 ・・・しなくていいんじゃないかな 自分から>>438みたいなこと 言っちゃってるみたいだし ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私が正しいことを言い あなた達 おサルが、間違った主張をする その繰り返しですが 正しいことほど強いものはない (中略) どうぞ、自分たちの誤りを 素直に認めて撤退してください 正しいことほど強いものはない あなた達は、私には勝てません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/619
622: ○~* [] 2020/01/25(土) 11:19:28 ID:nyUyGQNy >>611 秋元康は平手友理奈のどこを気に入ったのかはわかりませんが あの人は才能のある人が嫌いのようですから・・・ ひめたんのアイドル人生を充実させてやりたかった・・・ https://www.youtube.com/watch?v=SPM4UvTdfNE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/622
623: ○~* [] 2020/01/25(土) 11:22:43 ID:nyUyGQNy >>620-621 事前・事後の問題ではなくて、それぞれが勝手に代表選んだら 意味がなくなることを分かってない(というか分かりたがらない) んでしょう 正規部分群の定義の誤解も、∈の誤解もそうだけど 思い込みを正当化するために論理を捻じ曲げる 自己本位なところがありますよね あのお方は http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/623
625: ○~* [] 2020/01/25(土) 11:32:23 ID:nyUyGQNy >>624 あの方は、自己中心性以前に、文章の読み間違いが酷いですね ネットで多くの人を見てきましたが、ここまで酷い人は珍しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/625
641: ○~* [] 2020/01/25(土) 12:47:41 ID:nyUyGQNy >>631 >「外れるのは毎回たかだか1人」? わざわざ訪ねることではないでしょう 理解できないんですか? 外す人が毎回たかだか1人だとしても 外す回数が均等にならない場合は 確率は求まらないでしょう そういうことです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/641
642: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 12:51:19 ID:nyUyGQNy >>626 >「誰が選んでも同じになるように定められている」のなら >それは、人に依存しないだけではなく >選ぶ時期(時間)にも依存しないはずですね >>623にそう書きました >人が違えば、選ぶ元は違って良いのです 時枝記事ではそういう考え方はしていないので間違いですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/642
643: ○~* [] 2020/01/25(土) 12:54:56 ID:nyUyGQNy >>636 >代表元の選び方については、時枝記事では、具体的には決めがありませんよ あなたが代表という日本語を知らないだけでしょう 朝鮮国籍の方ですか?大阪には多いんですよね 代表といった瞬間、一意的に定められたことになります 朝鮮語では何というのか知りませんが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/643
644: ○~* [] 2020/01/25(土) 12:57:18 ID:nyUyGQNy 代表という言葉を知らない朝鮮の方は 日本語を勉強しましょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/644
645: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 12:59:26 ID:nyUyGQNy >>438 これってあなたの国が、南の隣国に対して言ってる 宣伝放送の翻訳なんでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私が正しいことを言い あなた達 おサルが、間違った主張をする その繰り返しですが 正しいことほど強いものはない (中略) どうぞ、自分たちの誤りを 素直に認めて撤退してください 正しいことほど強いものはない あなた達は、私には勝てません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/645
655: ○~* [] 2020/01/25(土) 15:46:05 ID:nyUyGQNy >>650 実際には、大多数の北朝鮮や韓国の人は 大多数の日本人同様、普通だと思うよ 北朝鮮のキム某みたいのは、特殊な例だよ 日本にも似たような人達はいるけどね アベ某とかアソー某とか いいたいのはジコチュウは民族とは無関係ってこと 遺伝はあるかもしれんが、育ちの問題が大きいんじゃないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/655
657: ○~* [] 2020/01/25(土) 15:50:59 ID:nyUyGQNy >>654 >他のアイドルが持っていないようなオーラがある 妄想ですね 中森明菜が今どうなってるか皆さんよくご存じでしょう 歌が上手かった彼女でもそうなんだから、 別に歌も上手くない平手友理奈がどうなるか推して知るべし いい男でもつかまえてさっさと結婚したほうが一番いいかもね 山口百恵もそうしたでしょ それで彼女は伝説の人になった 伝説というのは当人が表に出てこないことで保たれるもの http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/657
658: ○~* [] 2020/01/25(土) 16:07:33 ID:nyUyGQNy >>656 正直言って、あのお方が 「人によって代表は異なる」 とか言い出したので 「この話題も終わりだな」 と感じてます 要するに根本的に「分かりたくない」といってるのも同じですから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/658
662: ○~* [] 2020/01/25(土) 16:36:16 ID:nyUyGQNy >>660 最初に中森明菜の「少女A」を聴いたとき鳥肌が立ったのを覚えてる https://www.youtube.com/watch?v=sTn6eaiYN1w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/662
667: ○~* [] 2020/01/25(土) 17:38:16 ID:nyUyGQNy >>664 で、代表という日本語の意味は理解しましたか? 説教垂れるのは、日本語を理解してからにしましょう 666!Apocalypse https://www.youtube.com/watch?v=8uC0dqxZmcY http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/667
670: ○~* [] 2020/01/25(土) 17:43:23 ID:nyUyGQNy ちっ! 番号取られたw >>666 >あなた、さっぱり理解できません 以下の書き込みを見ると理解できてるようですが >The Riddle では、”100 mathematicians”ですから、 >「外れるのは毎回たかだか1人」は言えます そして、「外れるのは毎回たかだか1人」と認めるということは 「代表元は誰が選んでも同じ」と認めてるということですね なぜなら、100列中、決定番号が他より大きい列は1列 というのは、代表元が誰にとっても同じ、という性質の上に 成り立ってるからです もし、代表元が人によって異なるなら、 それぞれが選んだ代表元によって みな自分の列の決定番号が他より大きくなっても 全く矛盾しないからです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/670
671: ○~* [] 2020/01/25(土) 17:47:11 ID:nyUyGQNy >>668-669 人をサルよばわりするのは完全な差別発言 という自覚はないようだね ま、この人のダブルスタンダードは毎度のことなので 誰も別に何もいわない そもそも誰も人間扱いしてない おミソ扱いだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/671
672: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 17:50:41 ID:nyUyGQNy 「おみそ」に関するイイ文章 http://hadashitamashii.com/?p=966 「小さい子は、「おみそ」として参加することによってルールを覚えます。 必ずしもその遊びのルールだけではありません。 自分のワガママがどこまで許されるのか、 どういうことをすればみんなが怒るのか、 いわば「社会のルール」のようなものの雛形を、 そうやって学んでゆくのです。 相手は自分より大きい子なので、 ワガママを通そうとしても絶対にできませんから、 これほど効果的な社会学習はないでしょう。 一方、大きい子もそれによって学ぶものが多々あります。 自分より弱い者をいたわること、責任感を持つこと、などは、 小さい子を交えて遊ぶことによって大いに身につきます。」 ということで、小さい子は「数学板のルール」を早く覚えてくださいね。 大きい子からのお願いでした http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/672
673: ○~* [] 2020/01/25(土) 17:56:18 ID:nyUyGQNy 大阪では「おみそ」といわず「ごまめ」というらしい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/673
683: ○~* [] 2020/01/25(土) 18:42:38 ID:nyUyGQNy >>674 >言っている意味が、わかりません その言葉、会社でも発してるの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/683
685: ○~* [] 2020/01/25(土) 18:45:23 ID:nyUyGQNy >>676 >正統化 漢字を間違えるとかやっぱり朝鮮人なのかな? 日本人なら「正当化」と書くよ 大卒ならこんな基本的な単語の漢字は絶対間違えないし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/685
687: ○~* [] 2020/01/25(土) 18:50:36 ID:nyUyGQNy >>678 >”100 mathematicians”なら、 >「外れるのは毎回たかだか1人」は、 >成立つことは認めます それが"The Riddle"の成立を認めるということです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/687
689: ○~* [] 2020/01/25(土) 18:54:34 ID:nyUyGQNy >>678 > 「代表元は誰が選んでも同じ」? 証明は? 定義を証明しろ、という人は数学が分かってない 「代表元」と書いた瞬間に一意的であると定義されたことになる 日本語がわかる人ならわかる あなた、外国人? (これ差別という人は嘘つき) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/689
692: 132人目の素数さん [] 2020/01/25(土) 18:58:28 ID:nyUyGQNy >>687 オカシイですよね ”The Riddle”を否定するんなら、 「100人が100人とも外す」 と言い切る筈なんですよ で、その理由として 「代表元は選ぶ人によって違う だからどの人も選んだ列の決定番号が最大になってしまい当たらない」 という筈なんですよ それが論理というものです あのお方は自分の主張がいかなる論理に基づくのかも分かってない どこの国の人かは知らないが、頭が悪いことだけは確かですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/692
696: ○~* [] 2020/01/25(土) 19:04:27 ID:nyUyGQNy >>677 チョッパリ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%AA 「元々「双蹄」などの意味で使われていた朝鮮語が転じたもの 日本人が足の親指と残りの指を分ける下駄を履くことから来た言葉」 なるほど、うまいこというね(感心) 韓国人が日本人にいい感情を抱かないのは、歴史的に仕方がない 自分たちを支配した連中だからね そう考えると日本人がアメリカ人を礼賛するのは卑屈なくらいだ (別にアメリカ人に悪感情はない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/696
699: ○~* [] 2020/01/25(土) 19:11:31 ID:nyUyGQNy >>695 >馬鹿であほですから、基本的に信用しないように 普通の馬鹿で阿呆な人は、数学に興味持たない それはそれでいい 自分もスポーツは見るけど自分ではやらないし 音楽は聴くけど自分では演奏しないから しかし自惚れ屋はできもしないのにやりたがるし 自分ではできてると思ってる そういう人は痛々しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/699
700: ○~* [] 2020/01/25(土) 19:17:37 ID:nyUyGQNy >>697 >こんなやつが同僚や取引先にいたら絶対嫌だ でもザラにありますよ 上司だったら不快ですが 失敗しても責任取るのは上司ですから 部下だったら困りますね いうこと聞かない 見当違いのことばっかりやらかす だからといって代わりを調達できるわけでもない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/700
701: ○~* [] 2020/01/25(土) 19:23:06 ID:nyUyGQNy >>695 >正統化 また間違ったね チェックしないの? あなた会社でもミスしまくりでしょ その度に「分かると思うが」とか言い訳してるでしょ いったいどんな育ち方してきたの? 恥ずかしいよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/701
713: ○~* [] 2020/01/25(土) 20:51:14 ID:nyUyGQNy >>712 君の差別発言はゆるされる 所詮おミソだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/713
714: ○~* [] 2020/01/25(土) 20:53:03 ID:nyUyGQNy >>711 敬語の話はしていない 自分が受け入れられないとき 「理解できない」というのか と聞いている 云ってるんだろうな それで窓際族なんだろう 妻には愛想つかされ 息子にはうざがられてるんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/714
716: ○~* [] 2020/01/25(土) 21:22:40 ID:nyUyGQNy そもそも◆e.a0E5TtKEの間違いが 正規部分群の定義の件にしても、∈の件にしても 酷過ぎてシャレにならないレベル http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579314726/716
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s