[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
375(1): 2020/01/21(火)09:08 ID:g5s03AFY(1/11) AAS
>時枝先生の手法で、可算無限N個の中のある箱の確率が、99/100に成ったとします
既にここから間違い
バカは学習できない
398(1): 2020/01/21(火)22:02 ID:g5s03AFY(2/11) AAS
>>376
>時枝記事中では、”めでたく確率99/100で勝てる.
そこは否定してないw 否定してるのは
>ある箱の確率が
だよ。
つまり
「勝率が」なら正しい。「ある箱の当たる確率が」なら間違い。
省1
399(1): 2020/01/21(火)22:07 ID:g5s03AFY(3/11) AAS
>>377
>時枝先生の記事(下記)で
> ある箱の確率が99/100になる
ならない
正しくは「アタリ箱を選ぶ確率が99/100以上」
>4.時枝さんが正しいと、アホなことが起きるでしょ
アホはおまえ
400(2): 2020/01/21(火)22:18 ID:g5s03AFY(4/11) AAS
>>377
時枝の手順で 100列のアタリ列からなる集合 または 99列のアタリ列と1列のハズレ列からなる集合 が出来上がる。
よってその集合からランダムに1列選べばアタリ列を引く確率は1または99/100。
100列中どの列についてもアタリ列である確率は計算不能。商射影の切断が非可測だから。
いいかげん学習しろよバカ
401(1): 2020/01/21(火)22:24 ID:g5s03AFY(5/11) AAS
>>378
「てめえら」が誰のことか知らんが、俺は>>312で回答済み
はやく「確率変数の固定」の定義示せアホ
402(1): 2020/01/21(火)22:32 ID:g5s03AFY(6/11) AAS
>>381
時枝は「時枝戦略なら勝率99/100以上で勝てる」と言っている
よってそれを否定したいなら「時枝戦略でも勝率99/100以上では勝てない」を示す必要がある。
しかしおまえは「当てずっぽう戦略なら勝率99/100以上では勝てない」しか示していない。
┐(´д`)┌ アホですか?
403(1): 2020/01/21(火)22:35 ID:g5s03AFY(7/11) AAS
>>381
>6.時枝記事読んで笑えないのは、同値類を知ったばかりで 喜んでいる 大学1年ぼうずだろうねw (>>377 ご参照)
と、同値類が全く分かってない落ちこぼれが申しております
404(1): 2020/01/21(火)22:37 ID:g5s03AFY(8/11) AAS
>>382
その通りだと思います
405(1): 2020/01/21(火)22:52 ID:g5s03AFY(9/11) AAS
>>388
>? 選択公理分かっているのか?
>選択公理は、なんでも選べるよ
分かってないのはおまえ。
選択公理は選択関数の存在しか主張してない。
なんでも選べるのは代表の決め事であって選択公理は関係無い。
ぶぁーーーーーーか!
省1
406(1): 2020/01/21(火)22:58 ID:g5s03AFY(10/11) AAS
だから何度も何度も言ってるのに
「おまえは同値類も選択公理も分かってない」と
人の言うことに耳を貸さず独善主張ばっかしてるからこういう恥をかくことになる
選択公理のステートメントを100回音読しなおせバカ
同値類も一からキチンと勉強しとけよ
407(1): 2020/01/21(火)23:00 ID:g5s03AFY(11/11) AAS
おまえはバカで何にも分かってないから一からだ
いいか?一からだ
くれぐれも「ボクちゃんそのくらい分かってるモン」とか思わないこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.046s