[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
499
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)00:35 ID:N3C2b/EM(1/13) AAS
>>489
>それだけじゃR^Nの全ての元を同等に選ぶことはできないでしょう?
>R^Nのどの元であっても自由に出題できる保証があれば数当て戦略は成立するでしょ

もう一度言いましょうか?
1.例えば、実数の区間[0,100]の一様分布
 つまり、R^1の区間[0,100]で
 整数nで、0〜99 として、
省21
500
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)00:40 ID:N3C2b/EM(2/13) AAS
>>498
どうでもいいけど
あんたも、ジムへ行って運動しなよ(^^

ああ、貧乏だから、お金がなく、ジムの数学徒氏(>>5)みたいにはできないか
かくいう私も、ジムには行ったことがない

近所に市営の温水プールがあるんだけど、三日坊主だったな
なので、室内で簡単にやれる運動をしています
省2
507
(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)07:36 ID:N3C2b/EM(3/13) AAS
>>501
>ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率だと何度言えばw

1.無意味
2.そもそも、箱は可算無限個あるよ。
 その1つのアタリ箱以外の無限の箱は、どう扱うんだ?
 外れ箱でしょ?
 じゃ、そのアタリ箱と外れ箱の定義を書いてみなよ
省26
508: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)07:39 ID:N3C2b/EM(4/13) AAS
>>507 補足訂正

 つまり、「的中確率0」は不変
  ↓
 つまり、実数中の1点の的中確率なら「的中確率0」は不変

分かると思うが(^^;
572
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)20:53 ID:N3C2b/EM(5/13) AAS
>>567
>は自称確率論の専門家とまったく同じ誤解を示しているからw

おサル、2つ間違っている

(>>7 より)
20 2chスレ:math (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8AID:1JE/S25W

と書いてあるが

1.「確率論の専門家」ではなく、「確率論の専門家さん」と”さん”付きで、常に書いてきたのだ
省5
573
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)21:00 ID:N3C2b/EM(6/13) AAS
>>571
いや・・、それ・・、笑ったわ(^^;

>◆e.a0E5TtKEは、さしずめ欅坂の平手友理奈だな
>SU-METALのような本物の天才を沢山見てきた私には分かる
>平手はまがい物 そして◆e.a0E5TtKEも・・・

おれと、
欅坂の平手友理奈と比較して
省8
574
(9): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)21:16 ID:N3C2b/EM(7/13) AAS
>>565
ID:e84BCpHh氏は、もう一匹のおサル?

>◆e.a0E5TtKEが正しいなら、確率専攻の修士なりが
>「いやいや正しいのは◆e.a0E5TtKEの方だ」
>とか言って参入してくるはずだろ?

さあ、ジムの数学徒さん(>>5)が、何考えているしらんけど
まあ、あんまし、論争に巻き込まれたくないんだろうね、きっと(^^
省23
576
(7): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)21:56 ID:N3C2b/EM(8/13) AAS
>>574 補足
>時枝のミスリード(つまり ビタリ類似の非可測だと ミスリード)に流されていないから

ここ、ちょっと補足します

>>299 ちょっと戻る
前スレ80 2chスレ:math
(おサルの発言ご参考まで)
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33 (c)2ch.net
省27
577: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)21:56 ID:N3C2b/EM(9/13) AAS
>>576
つづき
(参考)
外部リンク:ja.wikipedia.org
選択公理
(抜粋)
歴史
省17
578
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)22:02 ID:N3C2b/EM(10/13) AAS
>>575
(引用開始)
・ハート氏の無限列版本記事(解法成立)はジョーク
Remark.として書いた有限列版(解法不成立)の方が本気なのだと
ありえない不自然解釈。
(引用終り)

そんことないでしょ
省14
579: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)22:04 ID:N3C2b/EM(11/13) AAS
>>578 訂正と補足

再度のどんでん返しで、笑う話ですよ。時枝先生のギャグに同じ(^^
 ↓
最後のどんでん返しで、笑う話ですよ。時枝先生のギャグ記事に同じ(^^
580: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)22:11 ID:N3C2b/EM(12/13) AAS
>>576 補足
> ・従って、100個の同値類で済むなら、可算選択公理さえ不要なのだ
> ・百歩譲って、可算選択公理の仮定で、時枝記事の同値類代表選択は可能
> ・その点、ジムの数学徒さん(>>5)が示した 前スレ271の”(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1”は、この場合(可算選択公理のみ)でも言える
> ・つまり、言いたいことは、問題所在はヴィタリの意味の非可測ではないということ。ジムの数学徒さん(>>5)が正解と思うよ

 ここ
 >>373に書いた通りですが、Sergiu Hart氏PDFに
省3
590
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/24(金)23:57 ID:N3C2b/EM(13/13) AAS
>>583
>平手友理奈なんて只の小娘

平手友理奈って、全然知らなかったんだが
下記の「行列のできる法律相談所」見ててね
「脚本つまらなかったです」にびっくりした(^^;

外部リンク:thetv.jp
平手友梨奈、監督に意見「脚本つまらなかったです」 2018/09/17 ザテレビジョン
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s