[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
501
(1): 2020/01/24(金)00:56 ID:FqeJXzBG(1/38) AAS
>>499
>3.で、時枝さんは、
> 実数のある1点であるにも関わらず、
> 99/100の確率を与えられるというトンデモ記事
ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率だと何度言えばw
おまえは選択公理も同値類も分かってないから分からないだけw
少しは勉強せいバカものw
502: 2020/01/24(金)00:58 ID:FqeJXzBG(2/38) AAS
>>500
勉強の必要性を感じろw
503: 2020/01/24(金)01:04 ID:FqeJXzBG(3/38) AAS
>>499
確率があるから「ある箱の中身を当てる確率」に向かっちゃうんだなw
確率が無い The Riddle を読んでみろ
おまえ読めないだろw
それはおまえが同値類も選択公理も分かってないからだw
504: 2020/01/24(金)01:18 ID:FqeJXzBG(4/38) AAS
というか読めないのに読めた気になっちゃう
その精神構造が問題だなw
534: 2020/01/24(金)11:42 ID:FqeJXzBG(5/38) AAS
>>507
>1.無意味
無意味なのはおまえの主張「当てずっぽう戦略なら勝てない」w
なぜなら時枝の主張は「時枝戦略なら勝てる」であって、おまえが示すべき正しい反論は「時枝戦略なら勝てない」だからw

>2.そもそも、箱は可算無限個あるよ。
> その1つのアタリ箱以外の無限の箱は、どう扱うんだ?
> 外れ箱でしょ?
省23
535: 2020/01/24(金)11:54 ID:FqeJXzBG(6/38) AAS
>>507
>常識的には、外れ箱の定義は、普通の確率論通りですね
時枝戦略は時枝問題(=数学パズルのひとつ)固有の話
「普通の確率論」にそんな固有の話が出て来る訳ないだろw 頭大丈夫?w
536: 2020/01/24(金)12:06 ID:FqeJXzBG(7/38) AAS
バカは絶対に The Riddle を理解できないね
なぜなら 時枝記事=The Riddle + 小学生でも分る確率 だから

だから選択公理と同値類を勉強しろと4年も前から言ってるのに、バカは不動の勉強嫌いw
537
(1): 2020/01/24(金)12:09 ID:FqeJXzBG(8/38) AAS
なんでそんなに頑なに勉強を拒むのか?
なんでそんなに自己顕示欲が強いのか?

バカの考えてることは分かりましぇ〜ん     っぷ
538: 2020/01/24(金)12:22 ID:FqeJXzBG(9/38) AAS
>>515
>それは「無限列を見通す」という能力と選択公理の仮定がそれだけ強力だということ。
ですね。
現実世界では s と r を与えられても d なんて判らないし、そもそも無限個の箱なんて存在しないし、
あくまで数学の世界の話なんだけど、工学バカは数学の勉強の経験が皆無なので感覚ズレまくりw
539
(1): 2020/01/24(金)12:45 ID:FqeJXzBG(10/38) AAS
>>524
>その時枝戦略を扱う一編の数学の論文なく
>一冊の数学の本もない
数学セミナー

>プロ数学者の間では、まだ数学として認められていない!!
時枝問題は学部生なら理解できるレベル
プロが認める認めないのレベルじゃない
省4
541: 2020/01/24(金)13:14 ID:FqeJXzBG(11/38) AAS
>>524
>2つの問題点を指摘している(下記)
>「1つは、非可測性
>>144
そろそろ学習しようか
542: 2020/01/24(金)13:16 ID:FqeJXzBG(12/38) AAS
>>540
>従って、「ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率」だという主張に、厳密な証明が欠けています
厳密な証明は時枝記事前半
おまえが理解できないだけ
543: 2020/01/24(金)13:18 ID:FqeJXzBG(13/38) AAS
バカは理解してから反論すればいいのに
直感に反するという理由だけで理解もせずに反論するから一向に噛み合わないw
544
(2): 2020/01/24(金)13:28 ID:FqeJXzBG(14/38) AAS
>>531
>(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
全然ダメ
d()が非可測なのでこのような確率は論ずることができない
>>144を1000回音読せよ 話はそれからだ
545: 2020/01/24(金)13:34 ID:FqeJXzBG(15/38) AAS
>>532
>あ、ちょっと間違い見つけた。
ちょっとではなく根本的に間違ってる >>544

>あんまり、間が空くと、かえって”おまぬけ”になるから
>早めに書くよ
既に十分おまぬけです
546
(3): 2020/01/24(金)13:54 ID:FqeJXzBG(16/38) AAS
>>533
標本空間を誤解している。
時枝戦略の標本空間は
「さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
より Ω={1,2,...,100}。

上記以外の標本空間は取れない。
なぜなら、確率分布の指定が無ければ確率計算は不可能であるが(小学校で「同様に確からしい」を習わなかったのか?)、
省3
547: 2020/01/24(金)14:04 ID:FqeJXzBG(17/38) AAS
>>533
>そもそも確率論において
>P(xxx|yyy)
>のxxx,yyyのとこには何を書いてもいいわけではなくそこにはそれらをみたす標本空間上のなす集合が可測集合になるようなものしか許されない。
はい。
Ω={1,2,...,100} と有限集合なので、F=2^Ω ですけど?

>したがって今回で言えばd(x)のようなものが可測関数として定義できているかが第一の問題。
省1
548
(1): 2020/01/24(金)14:21 ID:FqeJXzBG(18/38) AAS
>>540
>1.数学セミナー記事のみ
不成立の記事は皆無w

>2.数学セミナーは、専門の査読者がいない一般雑誌にすぎない
2名の大学教授が成立を公表している
一方不成立を公表している大学教授は皆無w
(Prussは哲学先生だし掲示板上だけだからノーカウントw)
省19
549
(2): 2020/01/24(金)14:22 ID:FqeJXzBG(19/38) AAS
今日もバカはフルボッコでしたとさ
めでたしめでたし
550: 2020/01/24(金)14:28 ID:FqeJXzBG(20/38) AAS
ジムは所詮やられメカですからw
553: 2020/01/24(金)17:39 ID:FqeJXzBG(21/38) AAS
>>551
時枝戦略の確率変数は>>546で示した通り100列の列index。
よって、

>1つは、非可測性
見当違い。>>544

>もう1つは、”無限族として独立なら,当てられっこないではないか−−他の箱から情報は一切もらえないのだから”
見当違い。
省2
554: 2020/01/24(金)17:43 ID:FqeJXzBG(22/38) AAS
バカの論拠は「普通の確率論があ」とか「時枝先生が言ったからあ」とかまったく論拠になってない。
556: 2020/01/24(金)18:18 ID:FqeJXzBG(23/38) AAS
と、数学のすの字も分かってないアホが申しております

388現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/21(火) 20:48:54.49ID:M/6dbabE
>一旦選択公理を使って同値類の代表を選んだら

? 選択公理分かっているのか?
選択公理は、なんでも選べるよ
好きな元を選べるよ
代表は、3つでも4つでも、好きなだけ沢山選べるよ
省2
557: 2020/01/24(金)18:22 ID:FqeJXzBG(24/38) AAS
選択公理は何を選べるとか何を選べないとかそんなことは一言も言ってないw 赤っ恥ここに極まれりw
>選択公理わかってるのか?

そっくりお返ししますw

っぷ
558: 2020/01/24(金)18:23 ID:FqeJXzBG(25/38) AAS
>代表は、3つでも4つでも、好きなだけ沢山選べるよ
>公理なんだから

この破壊力w
560: 2020/01/24(金)18:27 ID:FqeJXzBG(26/38) AAS
バカは選択公理を理解していないと散々言われてきた
にもかかわらず未だに勉強ひとつしていないw
こいつの勉強嫌いは筋金入りだw
そんな頑固な勉強嫌いに時枝問題を正しく読めるはずが無いw
QED
(^^
561: 2020/01/24(金)18:33 ID:FqeJXzBG(27/38) AAS
>>559
そんなつまんないギャグ考えてる暇が有ったら選択公理のひとつも勉強しなw
赤っ恥かきたくないだろ?w

同値類も勉強すれば時枝問題も分かるようになるよ?w

おっと、その前に無限に対する独善理解の矯正が必要だけどなw
無限=大きい有限 なんて思っちゃダメだよ             っぷ
562: 2020/01/24(金)18:35 ID:FqeJXzBG(28/38) AAS
「無限に近い巨大数」

工学は有限しか扱わないのかね? 無限に対する理解が壊滅してるんだがw
563: 2020/01/24(金)18:37 ID:FqeJXzBG(29/38) AAS
工学バカは工学板へ行けばいいのになんで不案内な板へ迷い込んじゃったんだ?w
564: 2020/01/24(金)18:41 ID:FqeJXzBG(30/38) AAS
まあ自称工学系だがあの独善的性格じゃ工学でも結局同じかなw
結局独善野郎はどこ行ってもダメw

独善的で勉強嫌いで自己顕示欲だけ人一倍
こんな奴を雇ってしまった会社に同情するw
566: 2020/01/24(金)18:53 ID:FqeJXzBG(31/38) AAS
> (1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
この式を見ただけでジムくんはまったく分かってないことを確信したw
567
(1): 2020/01/24(金)18:57 ID:FqeJXzBG(32/38) AAS
なぜなら
> (1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
は自称確率論の専門家とまったく同じ誤解を示しているからw
581
(1): 2020/01/24(金)22:15 ID:FqeJXzBG(33/38) AAS
>・時枝解法を否定しながら、記事後半の時枝氏の記述に縋る。
否定するのはいいんだけど否定の体を為してないw
時枝は「時枝解法なら当たる」と言ってるのに、バカは「当てずっぽう解法なら当たらない」しか示してないw
時枝を否定したいなら「時枝解法でも当たらない」を示さなきゃいけないのにw
585
(3): 2020/01/24(金)23:11 ID:FqeJXzBG(34/38) AAS
>>576
>・従って、100個の同値類で済むなら、可算選択公理さえ不要なのだ
ダメ。時枝解法が全然分かってない。
100個の同値類だけ代表を決めるには、100列それぞれのシッポが分かった後でないと決められない。
s^k の D+1 番目以降の箱を開けて、s^k のシッポが分かって初めて代表 r^k を決められるが、
r^k のD項目の値はまぐれ当たりを除き s^k のD項目と一致させられない。なぜなら s^k のD項目の値は答え合わせで開けるまで分からないから。
つまり、おまえの方法は当てずっぽう解法そのものw
省2
586: 2020/01/24(金)23:21 ID:FqeJXzBG(35/38) AAS
バカ「100個の同値類で済むなら、可算選択公理さえ不要なのだ」

それ、おまえが大好きな当てずっぽう解法ですからw 残念!w

バカ撃沈w
587: 2020/01/24(金)23:23 ID:FqeJXzBG(36/38) AAS
>>576
>1.おサルたち、選択公理分かってないのだが
そっくりお返ししますw

っぷ
588: 2020/01/24(金)23:34 ID:FqeJXzBG(37/38) AAS
予め商射影の切断をひとつ定めておけば、P(s^k_D=r(s^k)_D)≧99/100 になるのにバカですねえ。
バカは選択公理が理解できないのでどうしても排除したいようだが、サル知恵ならぬバカ知恵でしたとさ。

っぷ
589: 2020/01/24(金)23:40 ID:FqeJXzBG(38/38) AAS
今週の赤っ恥

388現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/21(火) 20:48:54.49ID:M/6dbabE
>一旦選択公理を使って同値類の代表を選んだら

? 選択公理分かっているのか?
選択公理は、なんでも選べるよ
好きな元を選べるよ
代表は、3つでも4つでも、好きなだけ沢山選べるよ
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s