[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
822: 2020/01/28(火)00:31 ID:5Mvh5OeU(1/6) AAS
否定派ってなんでこうバカばっかりなんだろう?
837(1): 2020/01/28(火)21:13 ID:5Mvh5OeU(2/6) AAS
>>827
>”代表元が誰にとっても共通である、という自明な前提”
>これ、証明がない
相変わらずバカ丸出し
代表系の取り方は回答者側の自由。最も当てやすいように取ればよい。
The Riddleでも
>ゲームの開始後、数学者間のコミュニケーションはありませんが、事前に戦略に同意することができます。
省6
838(1): 2020/01/28(火)21:17 ID:5Mvh5OeU(3/6) AAS
>>828
>おれは、その後に書くことにする(^^;
確信犯的尻馬乗りw
バカは分かってないので他人の尻馬に乗ろう乗ろうとするw
いいからさっさとおまえ自身の答えを書けや
書かないんだったらさっさと数学板から去れ
842: 2020/01/28(火)21:24 ID:5Mvh5OeU(4/6) AAS
>>835
>4)数学的には上記で可なのだ
ダメ。
「勝戦略はあるか?」という問いに対して勝てない戦略を出しても無意味。
勝つ戦略とは事前に代表系を定めて100人の数学者で共有する戦略。
The Riddle不成立を主張するなら、その戦略でも勝てないことを示す必要がある。
話にならないほどのバカですね。
844: 2020/01/28(火)21:26 ID:5Mvh5OeU(5/6) AAS
>>836
人の数だけ代表があることと勝つ戦略とは無関係
バカ丸出し
847(1): 2020/01/28(火)21:34 ID:5Mvh5OeU(6/6) AAS
出題者側が代表系を選ぶというルールなら回答者が当て辛くなるように選べばいい
しかし、それ、違うゲームですからw
バカ丸出しw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s