[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
316(6): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)07:15 ID:0mWO9doc(1/11) AAS
>>220
>>306 を使って書き直す
(補足)
1.時枝記事では、2つの可算無限数列から、決定番号d∈Nを出す
(問題の数列)s = (s1,s2,s3 ,・・・) ∈R^N
(代表の数列) r = (r1,r2,r3 ,・・・) ∈Es⊂R^N (ここにEsは、問題の数列sの属する同値類を表わす)
関数f:(R^N, Es)→N
省34
317(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)07:39 ID:0mWO9doc(2/11) AAS
>>311-312
>「確率変数の固定」ってなんだよ?w 定義示せやw
なにをいまさら、食言してんだ?
おれは、「固定」なんて用語は、いっさい使っていない
「固定」は、二人のHigh level people (>>3)が
スレ28 2chスレ:math
で、時枝記事を正統化するのに議論したときに出てきた言葉だよ
省25
318: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)07:41 ID:0mWO9doc(3/11) AAS
>>317 補足
スレ58 2chスレ:math
↓
スレ58 2chスレ:math
319(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)07:55 ID:0mWO9doc(4/11) AAS
>>317 補足
人にくってかかる前に
自分達の「固定」の定義を書け
そして、それが上記の時枝における 通常の数列の出題と何が違うのか?
それが分かるようにしろや
「固定」とわざわざ言うからには、
何か違いがあるんだろ?
320(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)08:01 ID:0mWO9doc(5/11) AAS
>>310
(引用開始)
> 「0,0,... 〜 1,1,... ではないから」? なんですかそれ? 「0,0,... 〜 1,1,... 」の定義は?
おまえは時枝記事の何を読んだんだ?同値関係の定義を100回音読しなおせ。
(引用終り)
「0,0,... 〜 1,1,... ではないから」って、自分で書いたことなんだろ?
自分が説明しろや
省1
321(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)08:04 ID:0mWO9doc(6/11) AAS
>>314
>そもそも「当てずっぽう以外に方法が無い」という話だったら雑誌記事にならんしw
いやー
だから、ダジャレ記事書いたんでしょw(^^;
(>>282 より 『箱入り無数目』:箱入り娘(むすめ→無数目)のギャグです、笑ってやって下さいw(^^; )
322(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)08:10 ID:0mWO9doc(7/11) AAS
>>321 補足
この記事読んで、笑って下さいってことでしょ
記事読んで、笑わなくっちゃ
笑えない人だめ(^^;
362(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)22:18 ID:0mWO9doc(8/11) AAS
>>358
(引用開始)
>>300
>まったく第3者として読みましたが、それは多分OKですよ。
>R/QのQを2進有限小数全体の集合に置き換えても、
>不可測性が全く同様に示せるってだけでしょう。
ええ
省21
363: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)22:19 ID:0mWO9doc(9/11) AAS
>>362
つづき
(参考)
前スレ80 2chスレ:math
936 返信:132人目の素数さん 2020/01/17 ID:PpUpdAzp
(抜粋)
デカい口叩いてるジムが
省9
364: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)22:20 ID:0mWO9doc(10/11) AAS
>>362 タイポ訂正
と人語で書くべき。おサル三歳児のカタコゴ語じゃねぇ〜w(^^;
↓
と人語で書くべき。おサル三歳児のカタコト語じゃねぇ〜w(^^;
分かると思うが(^^;
366: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/20(月)22:31 ID:0mWO9doc(11/11) AAS
>>362 蛇足
全くの蛇足だが
>人の数学:>>955の有理数Qを2進有限小数の集合∪2^nに置き換えても、ビタリ同様に非可測集合が構成できる
これ正しいけど、”2進”は無意味
”有限小数”には、意味がある
なので、普通に10進で話をすれば、もっとすっきりしているだろうな
例えば、3.14159・・・みたいな周知の無限小数と有限小数の対比が可能
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s