[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
848(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/16(木)11:32 ID:F3sCx4kE(4/6) AAS
>>847
補足
(引用開始)
「X1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら絶対に当てられない」
と言い切るなら、必然的に
「実数の全ての集合はルベーグ可測であり選択公理は成立しない」
といわざるを得なくなる
省22
849: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/16(木)11:32 ID:F3sCx4kE(5/6) AAS
>>848
つづき
外部リンク:ja.wikipedia.org
公理的集合論
(抜粋)
置換公理 "関数クラス"による集合の像は集合である:
この公理は、論理式 ψ をパラメータとする公理図式である。
省18
854(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/16(木)18:14 ID:F3sCx4kE(6/6) AAS
>>851-852
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう
>プロ野球の記事を読んでいたら、目明き千人盲千人という諺を知った。
なるほど、これか(下記)
(参考)
外部リンク:kotobank.jp
省26
859: 2020/01/16(木)19:18 ID:TmEb/6H6(15/20) AAS
>>848
>同値類の構成に、どの公理使うかが理解できていなかった
同値類の構成には、選択公理は不要
同値類ができただけでは、代表元がとれるとは限らない
代表元がとれないなら予測は不可能
>無限の同値類から元を一つづつ選びだすための仕掛けが、選択公理だね
省1
860: 2020/01/16(木)19:18 ID:TmEb/6H6(16/20) AAS
>>848
>こいつアホと即座に思ったよ
◆e.a0E5TtKEの文章
「部分群HがgHg^(-1)と同型なら正規部分群」
「{}∈{{}},{{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}」
「時枝戦略で選んだ1列のみ全部開ければ・・・」
を読んだとき
省4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s