[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
714
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/14(火)07:29 ID:sljbO9v+(1/5) AAS
>>692
ID:I6P4Dv0Pさん、どうも。スレ主です。
レスありがとう
僭越ながら、下記にコメントを

>空気的にもうあんまり近づきたくもなかったんだけど

多分、非数学的なおサルたち(私も入っているかもw)の議論には、”ついていけない”ってことでしょう

>学部生レベルでは無理。
省18
731
(1): 2020/01/14(火)17:10 ID:WJPOuTOE(1/2) AAS
おっちゃんです。
>>692
>>714
ID:I6P4Dv0P>>237
>したがって今回で言えばd(x)のようなものが可測関数として定義できているかが第一の問題。
と書いたと思われるから、時枝記事に則れば、任意の実数列sに対して正整数 d(s) を与えるような、
R^N から N への列として定義される d:R^N→N s→d(s) が非可測になることを示すのが
省1
734: 2020/01/14(火)19:09 ID:bMSqseC7(6/8) AAS
>>714
>(Xi)は各分布が確率1/2で0,1のベルヌーイ分布になる

別に数セミの記事”箱入り無数目”では
「選んだ箱の(Xi)の分布が変わる」
なんて主張してないよ

そもそも、Xiの分布なんて考えてないけれども

”箱入り無数目”で云ってること
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.043s