[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
569(1): 2020/01/12(日)21:38 ID:TwhHCRuA(49/55) AAS
>>567
>決定番号 大の列を開ければ、残り2列は、時枝の手法の応用で当てられる
>決定番号 中の列を開ければ、残り2列中、小の列は当てられるが、大は当てられない
>決定番号 小の列を開ければ、残り2列中、2列とも当てられない(各決定番号の箱はすでに開けられてしまうから)
この馬鹿、まだ原文を読まずに、ウソ読解を吠え続けてるなw
決定番号 大の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は中で、中<大だから 当たらない
決定番号 中の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は大で、大>中だから 当たる
省9
573(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/12(日)21:51 ID:Br/n5zWR(30/32) AAS
>>569
>決定番号 大の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は中で、中<大だから 当たらない
おサル、興奮せずに、書いていることをちゃんと嫁めw(^^
時枝から借りているのは、決定番号の仕掛けの部分だ
まず、開けるのは3列中、大の1列のみ
決定番号d1を得て、残りの中と小の列とも
d1+1番までのシッポの箱を開ける
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s