[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
316(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)09:41 ID:mOtG56FL(3/29) AAS
>>297
(引用開始)
>d(x)が可測関数である必要は無い。
このことを分かり易い例で説明しよう。
A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。
A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。
なぜなら二人が出す手は不明だから。
省24
317: 2020/01/11(土)09:56 ID:QJgUhIfd(14/49) AAS
>>316
◆e.a0E5TtKEの馬鹿でもわかる「普通の確率論」なら
「100列中、予測が外れる列がたかだか1列しかない」状況で、
100列から1列選べば、外す確率は1/100だけどな
まさか・・・まだ
「100列全部が予測が外れる」
とかいう馬鹿丸出しな妄想抱いてる?w
437: 2020/01/12(日)05:07 ID:HFkNLMOE(3/38) AAS
>>316
>G,C,Pの3つの組合わせを考えて、”アイコ”の場合を無視すれば、
>有限の組合わせで、Aさんの勝つ確率は、1/2になるでしょ
バカ丸出しw
それは手の出し方がランダム(一様分布)の場合だw
そのような条件は与えられていないのに、勝手に仮定してはならないw
>”一様分布”とか持ち出して、
省3
438(1): 2020/01/12(日)05:16 ID:HFkNLMOE(4/38) AAS
>>316
サイコロで特定の目が出る確率が1/6なのは、どの目が出る事象も等確率、つまり一様分布が(時に暗に、時に明に)仮定されているからだ。
しかしジャンケンの手の出し方は任意だ。ランダムに出すこともできるし別の出し方もできる。勝手にランダムと仮定してはならない。
ちょっと考えれば分るのに、バカは脊椎反射しかできないから間違える。
439: 2020/01/12(日)05:20 ID:HFkNLMOE(5/38) AAS
>>316
バカがバカ過ぎなので本題に行き着かないw
本題は、P(A)=1/2 は言えないのに P(C)=1/2 は言える という所なのにw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s