[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
889: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 08:46:20.87 ID:X/clQYni >>882 自分の持てる⛏の限りで挑むのが 工学者の扱う実用向きの応用数学の粗探しって、、、。 数学で「真」を探求とかはなさりたくならないんですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/889
892: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 10:31:14.33 ID:43lj/pck >>889 >工学者の扱う実用向きの応用数学の粗探しって、、、。 >数学で「真」を探求とかはなさりたくならないんですか? どうもスレ主です。 おっしゃる通りですね(^^; なお 1.時代が変われば、水準が変わる 2.工学の範囲をどう定義するかも問題だが、 コンピュータサイエンスや、AIや、ビッグデータ解析や、金融工学まで含めれば 20世紀の工学者の扱う実用向きの応用数学と、純粋数学との垣根はどんどんなくなっていると思う 3.東京大学の理学部数学科修士の出身の亀沢氏 三菱UFJ 社長兼CEO(>>809)は、その象徴的な出来事と思う 他には、株式会社Preferred Networksには、東大数学科出身者多数と言われる 4.なので、今後は”数学で「真」を探求”というアカデミー指向とは別に、実業分野で力を発揮する、大学の数学科出身者が増えてくるように思うよ (大学のポストなどは、限られているからね) (参考) http://katsuyaito.github.io/index_jp.html Website of Katsuya ITOLinksDiary /Contact /Works /History / 伊藤 克哉 (抜粋) エンジニア @ 株式会社Preferred Networks [b]指導教官 [b1]大学4年夏:三枝 洋一先生(代数的サイクルの交叉理論) [b2]大学4年冬:齊藤 宣一先生(確率微分方程式の数値解析) [b3]修士1年:高橋明彦先生 [b4]修士2年:佐藤整尚先生(高頻度取引) 学歴 番号 年 月 学歴 [c1] 2013年 3月 白陵高等学校 卒業 [c2] 2013年 4月 東京大学教養学部理科一類 入学 [c3] 2015年 3月 東京大学教養学部理科一類 修了 [c4] 2015年 4月 東京大学理学部数学科 進学 [c5] 2017年 3月 東京大学理学部数学科 卒業 [c6] 2017年 4月 東京大学大学院経済学研究科 入学 [c7] 2019年 3月 東京大学大学院経済学研究科 修了 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/892
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.660s*