[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
874: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 00:34:16.01 ID:ahk+jOr6 >>868 >時枝定理の仮定は選択公理だけであり、選択公理を仮定すれば時枝定理は真です。(証明は時枝記事) あほサルがまだ言ってらーw アホは、やっぱりアホだね、おサルさん(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/874
882: 132人目の素数さん [] 2020/01/17(金) 07:11:29.03 ID:PpUpdAzp >>874 ◆e.a0E5TtKEは数学は宗教であり信仰すべきものと思ってるらしいw ZFCの公理は否定すべからざる絶対的教義だと思ってるんだろうw もちろん、数学者はそんな風には考えない 公理は所詮ただの前提に過ぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/882
884: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 07:46:26.04 ID:ahk+jOr6 >>874 >時枝定理の仮定は選択公理だけであり、選択公理を仮定すれば時枝定理は真です。(証明は時枝記事) 高校数学からやり直しだな 1.ある命題 「p → q」 ( p ならば q ) で、q:時枝記事の結論節とする 2.おサルは、p(仮定節):選択公理だという 3.私スレ主、p(仮定節):1)ZFC(含 選択公理)+2)確率の公理+3)左記以外の数学的仮定 だと主張する 上記の2と3と、どちらが正しいか、議論するのもばかばかしいw (参考) http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou3/gyaku.htm 高校数学?・A 集合と条件 ■ 逆・裏・対偶 (抜粋) ・ある命題 「p → q」 ( p ならば q ) が真(正しい)のとき,その対偶 は真(正しい)であるが,逆や裏は必ずしも真(正しい)とは限らない. ・ある命題 「p → q」 ( p ならば q ) とその対偶とは真偽が一致するので,対偶の真偽を示せば元の命題の真偽が示せる. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/884
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.441s*