[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
492: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 14:53:29.89 ID:Br/n5zWR >>462-463 (引用開始) >>432 > >Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、 >ランダムに添字を選ぶとき、 >d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上 >sが固定されているのでdも固定されており、dは明らかに可測 コレは正しいですね。 (引用終り) 補足しておく Fixed s1,s2,...s100∈R^Nなので 決定番号 {d1,d2,...,d100}も、Fixされる そうすると、時枝記事とは全く別の問題になっている つまり、 時枝記事では、{d1,d2,...,d100}は自然数N中の全ての値を取り得るのに対し Fixed版では、m=max{d1,d2,...,d100} で m以下に制限されてしまっている (max{d1,d2,...,d100}は、括弧内の最大値を表わす) あと、決定番号{d1,d2,...,d100}は、一様分布しない つまり、>>433に書いたように、時枝の決定番号は、 形式的冪級数環と多項式環のモデルで考えるべき 1次式 a0+a1x,2次式 a0+a1x+a2x^2,,3次式 a0+a1x+a2x^2+a3x^3,・・ を考える。簡単に、係数には、0〜9までの10通りが入るとする 各 最高次係数には、1〜9までの9通りが入る 1次式は90通り、2次式は900通り、3次式は9000通り、 d次式は9*10^d通り になる つまり、dが大きいほど、冪乗で増えている よって、 m=max{d1,d2,...,d100} に制限があるときと 制限がないとき(例えばm→∞の極限を考えるとき)では 数学的な扱いは、全く異なるのです そこをよく注意しておく必要があるのです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/492
507: 132人目の素数さん [] 2020/01/12(日) 15:30:05.68 ID:TwhHCRuA >>492 >Fixed s1,s2,...s100∈R^Nなので >決定番号 {d1,d2,...,d100}も、Fixされる 然り >Fixed版では、m=max{d1,d2,...,d100} で m以下に制限されてしまっている 然り m以下どころか{d1,d2,...,d100}のいずれかに制限される >そうすると、時枝記事とは全く別の問題になっている >時枝記事では、{d1,d2,...,d100}は自然数N中の全ての値を取り得る・・・ 著者の時枝氏がThe RiddleのModification版を聞いて、 上記のように「誤解」した可能性は大いにある しかし、時枝氏が記事に書いたことは The RiddleのModification版 であって、その場合、箱の中身は確率変数でなく したがって決定番号は{d1,d2,...,d100}という定数である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/507
528: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/12(日) 18:49:45.03 ID:Br/n5zWR >>492 補足 ID:QNR5W2Z7 >>463さんは、大学教程に(下記)”裾の重い分布”があったろうか? さて 1.ガウス分布の場合、x → ∞ で裾が指数関数的に減衰するので、ある適当な値よりxが大きい部分を切り捨てても、無視できる 2.裾の重い分布の場合(下記)は、例えば、ロングテールでは、x → ∞ ではほとんど減衰しないので、ガウス分布のようには扱えない 3.では、時枝記事の決定番号dの分布はどうか? >>492に示したように、”dが大きいほど、冪乗で増える” → ∞ では発散・爆発してしまう 従って、確率分布の積分∫p(n)dn (n=1〜∞)=1を満たすことはできない (積分のために変数をnにした。dのままではdn→ddに積分記法になりなじまないから) (なお、ビタリの意味の非可測でなく、積分が発散するために ”=1”を満たせないことを強調しておく) 4.このような分布では、確率が計算できないことはもちろん >>492の”コレ”のような有限の範囲から、d→∞を類推するこも御法度です(^^; (∵ 切り捨てた裾の影響が大きいから) (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BE%E3%81%AE%E9%87%8D%E3%81%84%E5%88%86%E5%B8%83 裾の重い分布 (抜粋) 裾の重い分布あるいはヘヴィーテイルとは、確率分布の裾がガウス分布のように指数関数的には減衰せず[1]、それよりも緩やかに減衰する分布の総称。 また類似の用語に、ファットテイル、裾の厚い分布、ロングテール、劣指数的(subexponential)などがある。 ロングテール 簡単にいえば、x → ∞ ではほとんど減衰しない裾を持つ分布である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/528
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s