[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
464: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/12(日) 10:09:41.43 ID:uoU8aOtq >>463 >コレは正しいですね。 OK 「コレ」が正しいと認められるかが重要です 私は終始「コレ」の話をしてます 世間一般の数あてゲームは>>432と同様、当てるべき数は固定されています 固定されてない「数当てゲーム」など聞いたこともないし、 そもそもゲームの体をなしていません >しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません 私はそんな話、一切してませんので、他とやってください http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/464
465: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/12(日) 10:20:15.05 ID:kKv4ZNTO >>464 そうですか。 私のレスは時枝記事が数学の世界の記事として正当化されうるのかという問いに対してです。 やはりその場合、記事内で扱われている確率は>>458中で述べた測度空間になると思います。 恐らく時枝先生ご自身もその意図で"確率"という語を用いられたと思います。 100人の数学者持ち出すような設定は別問題でしょう。 もちろんそれはそれで面白い議論ではありますが、やはり元の時枝記事とは別問題です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/465
830: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/15(水) 23:34:50.03 ID:jMgdPd2W なるほど、なるほど 1.ID:LcUc5NyMが、クスリを飲んでいる 自称数学修士w(>>2)のキチガイサイコパス(別名ピエロ >>1)。 (おそらく、引きこもりだろう、粘着カキコしている) 2.もう一人、High level people >>3 スレ28 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483314290/64 で、確率変数の「固定」とか、トンデモ論w(^^ この人は、非数学科出身者で、勤め人。書く時間は主に夜なんだ (>>782) 64 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 00:31:20.35 ID:jN0I4ddn (抜粋) 結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。 (引用終り) 3.>>462 >>464 のID:uoU8aOtq さん、 ”世間一般の数あてゲームは>>432と同様、当てるべき数は固定されています 固定されてない「数当てゲーム」など聞いたこともないし” などと書いているのが 二人目の High level people >>3 で、二人で スレ28で議論した人かな 悪いけど、終わったので、適当に流すわ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/830
865: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/16(木) 21:01:36.10 ID:12GEEnl3 >>856 >The Riddleは正しいか否かか答えよ、という質問に >渋々「正しい」と答えたが、同時にそれは >時枝記事とは無関係だと言い張っている ジムの数学徒(>>694)さんが認めたことは、下記引用の「コレ」と称することだけ (>>462-464より引用) 462 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 09:55:37.03 ID:uoU8aOtq [1/2] >>459 解釈論は一旦脇に置きましょう 次の問題設定を考えた場合、確率99/100以上という結論は正しいですか? それとも間違っていますか? 考えを述べてください ------------ >>432 > >Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、 >ランダムに添字を選ぶとき、 >d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上 >sが固定されているのでdも固定されており、dは明らかに可測 463 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 10:02:58.80 ID:QNR5W2Z7 >>462 > >>459 > 解釈論は一旦脇に置きましょう > > 次の問題設定を考えた場合、確率99/100以上という結論は正しいですか? > それとも間違っていますか? > 考えを述べてください > > ------------ コレは正しいですね。 しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/865
866: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/16(木) 21:07:59.65 ID:12GEEnl3 >>865 つづき 464 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/12(日) 10:09:41.43 ID:uoU8aOtq [2/2] >>463 >コレは正しいですね。 OK 「コレ」が正しいと認められるかが重要です 私は終始「コレ」の話をしてます 世間一般の数あてゲームは>>432と同様、当てるべき数は固定されています 固定されてない「数当てゲーム」など聞いたこともないし、 そもそもゲームの体をなしていません >しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません 私はそんな話、一切してませんので、他とやってください (引用終り) <私のコメント> 1.それで、>>462の問いは、時枝を簡略化した ”Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し・・”という設問です 2.ジムの数学徒(>>694)氏の回答は、 >>463より ”コレは正しいですね。 しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません。”(まま) これを受けて、質問者も ”>しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません 私はそんな話、一切してませんので、他とやってください”(>>464)と言っている 3.であるから、 おサルの上記”The Riddleは正しいか否かか答えよ、という質問に 渋々「正しい」と答えた”とか ”時枝記事とは無関係だと言い張って”とかは、 おサルの誤解・曲解、かつ我田引水もいいところだな(^^ (繰返すが、直接の質問者も(時枝記事正当化は)「私はそんな話、一切してません」としているw) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/866
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s