[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
366: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/11(土) 15:32:39.98 ID:mOtG56FL >>364 >元の命題って何だい? これでしょ >>271の (引用開始) よって結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは (1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。 (2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1 である。 この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。 ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。 (引用終り) なお、>>362に書いたけど 時枝の前提が、”まったく自由”とあるから、iidは時枝の条件内なのです (^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/366
370: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/11(土) 15:47:04.38 ID:mOtG56FL >>366 補足 (>>271より) >(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1 >ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。 >>358に書いておいたが、 (2)の意味は、後の「確率論の公理の要請に反してしまう」 から推察すると、 「2.(正規性):P(Ω) = 1.」(>>358)のことだろう 細かい式の記述に過誤やタイポとかあるかも知れないが (「あ、ちょっと間違い見つけた。ま、いいや、ちゃんと確率論勉強した事ある人なら直せるだろうし。」>>273なんてあるからね) なお、上記の非正則の指摘(ID:jmw8DMZbさん)は、おれは賛成だよ すでに、>>108で「非正則な分布の話は、過去スレにもある」と書いた通りだよ(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/370
371: 132人目の素数さん [] 2020/01/11(土) 15:52:46.94 ID:QJgUhIfd >>366 >確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは >(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。 >(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1 >である。 >この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。 >ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。 (2)の条件「のみ」から確率論の公理との矛盾を導いたんだろ? だったら、確率論の公理を維持する限り、否定されるのは(2)のみだなw つまり 「d(x)≦D⇒∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] 」 は成立しないとするしかない 「・・・」の否定を日本語で書けば 「自然数Dが無限列xの決定番号d(x)以上であるにも関わらず D以上のある自然数iで、列xのi番めの箱と xの尻尾の同値類C(x)の代表元r(C(x))のi番めの項が 一致しない場合がある」 となる つまり無限列の尻尾の同値類の代表元が 決定番号より大きい番号で、尻尾の同値関係を満たさない という自爆発言になる!!! 式が読めないとこういう馬鹿発言を平気でやらかすwwwwwww だから言ってるだろう 式も読めないゴキブリ◆e.a0E5TtKEに数学は到底無理だと! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/371
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.049s