[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
238: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/10(金) 18:37:32.69 ID:jmw8DMZb まず時枝先生の記事の方法ではダメ。 記事の方法ではxやyをある番号以降全部開けてその値に応じて戦略を決定している。 つまり全事象をC(x)やC(y)などに応じて決定している事になるが、これだと全事象を非可算無限個に分割して定義している事になる。 しかしこのようにして定義された関数は一般には可測関数にならない。 場合わけして定義するのは構わないが、その時には可測な高々可算無限個までにわけて、その各々で可測関数として定義されている場合でなければ一般には標本空間上のただの関数でしかなく、可測集合の構成に利用できるような可測関数になるかどうかはわからない。 よって時枝戦略で重要な意味を持つd(x)などの関数はこのままでは可測関数になるかどうかはわからない。 可測関数でなければそもそも確率そのものが定義できない。 ココが議論の第一点。 ではしかし時枝先生の記事の定義がダメとして、絶対にこれらの関数が可測になる事は本当にありえないのか、別の定義を採用すれば回避できるのではないかが次の論点。 しかしコレからジムに遊びに行くので続きはまた今度。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/238
240: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 18:41:26.62 ID:ebMXZTdz >>238 thx! ありがとうぅ〜!!(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/240
242: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 20:44:05.57 ID:KeHo+Wgs あれあれ? おサルはどこへ逃げたんだ?w(^^; 1.時枝記事は、前半と後半で、前半が99/100の説明で 後半が、非可測と確率変数の話だが 2.おサルは、時枝記事の前半と後半は無関係と言った 3.おサルは、確率変数は固定されているので 可測・非可測無関係だという 4.おサルは、時枝問題で確率が関係するのは 列の数 [1,2,3,・・・,100]のみだから、確率99/100 絶対間違いなし とか 叫んでいたでしょ?w(^^; >>237とか>>238とか認めるのかね? おサルならぬ、借りてきたネコ状態かね?w(^^; それとも イヌのように、シッポを巻いて逃げ出したのかww https://eigobu.jp/magazine/karitekitaneko 英語部 公開日: 2018.09.20 更新日: 2018.09.20 「借りてきた猫」の意味と使い方、語源、類語、例文、「猫」の付くことわざ (抜粋) この記事の目次 「借りてきた猫」の意味 「借りてきた猫」の語源 「借りてきた猫」の使い方と例文 「借りてきた猫」と「猫をかぶる」の違い 「借りてきた猫」の類語 その他の「猫」を使ったことわざ 「借りてきた猫」の英語 まとめ 「借りてきた猫」の意味 「借りてきた猫」の意味は「いつもと違って静かに身を硬くしているさま」です。 猫が自宅以外だと緊張して大人しくなるように、状況が変化すると元気が無くなってしまう人の様子を表します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/242
251: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 21:02:10.51 ID:KeHo+Wgs >>248 おサル、がんばれ 相手のレベルは、高いぞ!w(^^ おれと、>>238のID:jmw8DMZbさんの意見は同じみたい ID:jmw8DMZbさん、>>224にあるように 「ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの? ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。」 と書いているよ!(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/251
264: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 21:32:39.19 ID:KeHo+Wgs >>239 追加補足 >>238のID:jmw8DMZbさんに、重ねてお願いしておきたい 1.おサルの相手は、必要最小限で良い (Yes or No (否定・肯定) 及び簡単な理由説明程度でも可) (過度におサルの相手をする必要はないと考えます) 2.「キチンと定式化できてないなら、答えだけあってもダメ。それが数学の基本。」 に力点を置いて、お願いします 期待しています m(_ _)m http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/264
273: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/10(金) 22:31:15.46 ID:jmw8DMZb あ、ちょっと間違い見つけた。 ま、いいや、ちゃんと確率論勉強した事ある人なら直せるだろうし。 そもそも時枝記事の不十分性を指摘するだけなら>>237-238で終わってるし。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/273
280: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 22:45:34.28 ID:KeHo+Wgs >>273 >そもそも時枝記事の不十分性を指摘するだけなら>>237-238で終わってるし。 そうそう 時枝記事が、完全な証明になっているとか、 噴飯ものの議論を、おサルはしていたんだがw(^^ (>>271) >確率論の技術以外に時枝記事を正当化する方法がある可能性はもちろん否定しません。 否定はしなくて良いが、>>121に書いたように、 各箱IIDなら、コイントスで1/2、サイコロで1/6になり、99/100は出ないってこと また、>>232に書いたように、論点2つあって、そのうち、 あなたの>>271は、 「論点2.時枝先生の記事は正しくないのに、"もっともらしく"見える罠の正体は?」の方で 確率変数がきちんと可測関数にできないのに、そこを誤魔化して確率計算で99/100を出したのが 「罠の正体」ってことで良いかな?(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/280
886: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 08:08:23.12 ID:ahk+jOr6 >>885 つづき >>227 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 13:20:44.63 ID:jmw8DMZb [2/12] 書いてもいいけど正直あまり面白くない。 間違いを指摘してもだから何なんって感じにしかならんだろう。 確率論勉強した人間にしか通じない上に勉強した人間にはわざわざ言わなくてもわかる話にしかならないし。 ココ2、3日忙しいけどそのうち気が向いたら備忘録がわりに書くかも。 >>231 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 15:52:39.28 ID:jmw8DMZb [3/12] 時枝先生の記事の "もっともらしさ" の罠はしかし意外に難しいかもしれない。 言われてみれば当たり前のことなのだけど、確率論の初学者には見つけにくてもしょうがない。 私も確率論は門外漢なのでそんな上から目線でいえる立場にはないが。 その当時のネットの議論でどんな意見が出たのかはしらないが、結局のところ、誰もどこがおかしいのか見つけられなかったのが真相なんだろう。 本来数学の議論はキチンと定式化して議論すれば反論の余地などない。 揉めるのはキチンと定式化して議論してないからだ。 >>238 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 18:37:32.69 ID:jmw8DMZb [7/12] まず時枝先生の記事の方法ではダメ。 記事の方法ではxやyをある番号以降全部開けてその値に応じて戦略を決定している。 つまり全事象をC(x)やC(y)などに応じて決定している事になるが、これだと全事象を非可算無限個に分割して定義している事になる。 しかしこのようにして定義された関数は一般には可測関数にならない。 可測関数でなければそもそも確率そのものが定義できない。 ココが議論の第一点。 ではしかし時枝先生の記事の定義がダメとして、絶対にこれらの関数が可測になる事は本当にありえないのか、別の定義を採用すれば回避できるのではないかが次の論点。 しかしコレからジムに遊びに行くので続きはまた今度。 (引用終り) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/886
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s