[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
224: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/10(金) 11:45:16.73 ID:jmw8DMZb なんかよくわからん? ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの? ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。 確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの? まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。 数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。 物理の研究者の人とかなら数学科の院生顔負けの人がいたりするらしいのでそういう人なら行けるだろうけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/224
225: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 13:06:25.70 ID:ebMXZTdz >>224 どうもスレ主です。 レスありがとう。 まず、事実を確認しておきたい 1.(>>217より) 「実際The Riddleという確率抜きのバージョンも存在するしなw」だった で、これが、>>221-222のThe Riddleを意味するであろうことは、いいよね 2.The Riddleでは、probabilityという用語はないが、The Modificationにはprobabilityという用語がある 3.時枝先生の記事は、The Modificationの方に相当するということも良いよね で、 >ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。 >確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの? 正確な話は、mathoverflowを書いた Denis氏の意図がどうだったかって話になるけど まあ、細かい意図の話は、2013年のことだから、突っ込まなくても良いと思っている それより、「自分は高解釈する」と宣言して、書かれている数学的内容を抽出すれば ただ、おサル(>>217)も、勝手に自分の都合よく読みたいらしいけどな(^^; >まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。 >数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。 まあ、好きなことを好きな時に、書いてみて この時枝の話、2015年の末から5年くらいやっているんでね (おれにとってはオワコンなんだが、ボコボコにされたおサルが恨んで「時枝正」(しい )と粘着してくるんだよ(^^; ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/225
228: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 13:23:56.22 ID:ebMXZTdz >>225 >まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。 >数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。 記憶では、過去に、5人くらい数学科生(含む出身)が来訪して「時枝不成立」を主張したが みんな納得しなかったんだ(私以外は) おサルは、>>2のように、自称 数学科修士 (参考「私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?」) だけど、時枝記事が正しいというんだよ(いまでは、殆ど居なくったがね) 貴方(>>224)は、レベル高そうだね(^^ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/228
243: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 20:46:03.05 ID:Gg+I2dZi >>224 The Riddleは、 「無限列100列を、数学者100人がそれぞれ異なる列を選んで 定められた戦略にしたがって箱の中身を予測した場合 予測に失敗する人はたかだか1人」 というもの したがって確率は現れない 数セミの記事の原形はThe Riddle したがってそもそも確率論の話ではない つまり、非可測性とか独立性とかnon-conglomerableとかいうのは どれもこれもThe Riddleの成立を阻害しない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/243
251: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 21:02:10.51 ID:KeHo+Wgs >>248 おサル、がんばれ 相手のレベルは、高いぞ!w(^^ おれと、>>238のID:jmw8DMZbさんの意見は同じみたい ID:jmw8DMZbさん、>>224にあるように 「ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの? ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。」 と書いているよ!(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/251
885: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/17(金) 08:05:48.74 ID:ahk+jOr6 >>881 (引用開始) >>47 >多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃないからな。 この発言で 「なんだこの馬鹿、イデアル全然関係ねえじゃん」 と思ったよ ここで、◆e.a0E5TtKEのなりすましだと確信した 渾身の演技でバレるとはつくづく馬鹿な奴だw (引用終り) おサルは、>>871に反論を書いたけど、「ジム=◆e.a0E5TtKEは工学部卒」が、いまや これが唯一の救いかw ”すまし”か否か、厳密な証明も反証も難しいが、判断は見ている皆さんに任せる 1.「多項式環は冪級数環の中で部分環ではあってもイデアルじゃない」というフレーズは、おれには浮かばない 2.ジムの数学徒(>>694)氏は、>>271の証明に行く前に、いろいろ迷いながら書いている それをどう読むか、判断は見ている皆さんに任せる(素直に読むか、凝った芝居だと思うか) 3.おれは、>>234で「本格的やるなら、PDFなどにして、アップロード頼む(^^」と言った 彼は、それに従わなかったんだ 4.多分、数学板には、慣れていないんだろうね。数学板のレベル感が掴めていない感じ >>286で、「しかしこのスレの常連達は全然数式つかって議論しないんだな」なんてね これも、素直に読むか、凝った芝居だと思うか、判断は見ている皆さんに任せる (参考(抜粋)) >>224 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 11:45:16.73 ID:jmw8DMZb [1/12] なんかよくわからん? ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの? ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。 確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの? まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。 数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。 物理の研究者の人とかなら数学科の院生顔負けの人がいたりするらしいのでそういう人なら行けるだろうけど。 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/885
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s