[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
217: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 09:49:24.99 ID:YnXkCflA >>216 相変わらずバカ丸出し 時枝は確率の話ではない、選択公理・同値類の話 バカだからそれが分からないだけw 実際The Riddleという確率抜きのバージョンも存在するしなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/217
218: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/10(金) 09:51:30.76 ID:IUkoxrqB >>217 それは初耳。 確率のやつは完成にアウトだけど確率でないやつというのはどんなのですか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/218
225: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/10(金) 13:06:25.70 ID:ebMXZTdz >>224 どうもスレ主です。 レスありがとう。 まず、事実を確認しておきたい 1.(>>217より) 「実際The Riddleという確率抜きのバージョンも存在するしなw」だった で、これが、>>221-222のThe Riddleを意味するであろうことは、いいよね 2.The Riddleでは、probabilityという用語はないが、The Modificationにはprobabilityという用語がある 3.時枝先生の記事は、The Modificationの方に相当するということも良いよね で、 >ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。 >確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの? 正確な話は、mathoverflowを書いた Denis氏の意図がどうだったかって話になるけど まあ、細かい意図の話は、2013年のことだから、突っ込まなくても良いと思っている それより、「自分は高解釈する」と宣言して、書かれている数学的内容を抽出すれば ただ、おサル(>>217)も、勝手に自分の都合よく読みたいらしいけどな(^^; >まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。 >数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。 まあ、好きなことを好きな時に、書いてみて この時枝の話、2015年の末から5年くらいやっているんでね (おれにとってはオワコンなんだが、ボコボコにされたおサルが恨んで「時枝正」(しい )と粘着してくるんだよ(^^; ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/225
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.737s*