[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
185: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/08(水) 21:07:42.55 ID:opsyVnf3 >>106 あほのおサルがうるさいから お情けで、コメ付けてやるよww(^^; >回答者へ出題された時点でどの箱の中身も確率1で定まっている(単に回答者には見えないだけ)。 >回答者へ出題された後に箱の中身が確率変動することはないので、箱の中身を確率変数とする必要は無い。 大学4年の確率論・確率過程論の単位取らなかったか落としたかだな、おサル ”確率変数”は、お前の理解間違っている 関数論の「変数」・「定数」とは、概念と発想が、全く違うよ おサルは、時枝を論じる資格がないんだよ、おサルw(^^; (参考) https://atarimae.biz/archives/11536 アタリマエ! 確率変数・確率分布とは何なのか。リスクリターン判断の基礎とその有用性について 2016年12月1日 / 2019年9月9日 (抜粋) 目次 [hide] 1.確率変数とは? 2.確率分布を比較する 3.偶然か否かを判断する知恵 https://bellcurve.jp/statistics/blog/14006.html 統計WEB (抜粋) 確率変数とは 2017/08/13 先日、「確率変数とは」というお問い合わせをいただいたので、私なりに、答えを考えてみました。 統計学の入門書を開くと、確率変数(random variable)は第2章あたりに出てきます。大概は、この後に、確率分布(probability distribution)へと解説が続きます。確率変数の章がないなら、その本に出てくる数式は少ないと予想されます。 確率変数を説明するときは、話を分かりやすくしようとして、サイコロ振りか、コイン投げの例が多く使われます。私としてはコイン投げの方が、このあと、ベルヌーイ試行、二項分布と話が繋がりやすいのではと思っています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/185
190: 132人目の素数さん [] 2020/01/09(木) 00:33:38.65 ID:I3inQLL4 >>185 何の反論にもなってなくて草 Prussでさえ勝率99/100以上を認めたのに未だに認められないキチガイ白痴w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/190
192: 132人目の素数さん [sage] 2020/01/09(木) 07:07:01.51 ID:KWeJX07s >>185 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576852086/285 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/192
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s