[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
145: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/07(火) 07:54:00.43 ID:b2sufDWR >>139 ”TARO-NISHINOの日記 識別の危機” ラベルに関係するけど、”キャテグリ理論”w ワークショップでは これにも、ちゃんと答えを、直裁に出してください よろしく (参考) http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html TARO-NISHINOの日記 識別の危機 3月 24, 2019 (抜粋) 今回紹介するのはディヴィド・マイケル・ロバース博士が書いた記事"A Crisis of Identification"です。ロバース博士と言えばショルツ、スティクス両博士のリポートが公開された直後からキャテグリ論の専門家として非常に冷静な分析をされていたことに私は感心してましたから直ぐに記事を読みました。 ロバース博士の記事はもう完全に数学を前面に出しています。 前置きはこれくらいにして、この記事の私訳を以下に載せておきます。なお著者の注釈欄を省いていますが、注釈へのインデクスはそのままです。 キャテグリ理論 そんな構造を厳密にする現代的方法がキャテグリ理論だ35。 ショルツとスティクスが彼等の懸念を述べている10ペィジの覚書は(予備知識があれば)詳細な審査リポート37のように読める。彼等の批判の中で、問題の核心を得ていると思える"ある過激な簡略化"に彼等は訴えているが、"そんな簡略化は望月の証明の中核を形成する興味深い数学全体を?奪しているかも知れない"38ことも彼等は知っている。 彼等は議論を簡略化するための目的で同型オブジェクトを同一視することを認めて来ている。 異なるが同型な2つの数学オブジェクトを望月が与えている所では、ショルツとスティクスはそれらが同型であるという理由で一つだけを見ている。望月が禁じ手だと強く咎めているのはこれであり、彼自身の立証の中で幾つかの実例を与えている。 その実例はそのように扱えば不正な結果になると彼が主張しているものだ39。しかし、望月は自己弁明の中でキャテグリ論における常識的な解釈に対して再び個人特有の定義を使う一方で、まだ標準の用語を使っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/145
146: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 2020/01/07(火) 07:58:40.60 ID:b2sufDWR >>145 補足 端から見ていて思うのは SSレポートに対して 望月レポートは、直接答えていない気がする (答えているのかも知れないが、すれ違い気味では?(^^; ) 例えていれば Q1、Q2、Q3と3つの疑問に対して 答え A4、A5、A6として A4:基本が分かっていない A5:何回もチェックしたんだ A6:賛同してくれる人多数 みたいな回答に見える 質問と回答が噛み合ってない気がするのだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/146
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s