[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
583
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)08:07 ID:vKumeiVN(1/29) AAS
>>580-582
おっさん、ようやく、おれが意図して>>433で「時枝記事の手法の応用編を書いた」ということを理解したのか?
>>575「コーフンせずに、数セミ記事を正確に読め!」とか言っていたけどw)

 >>271の証明を潰したいなら、証明を書いた ID:QNR5W2Z7氏と直接やってくれw
おまえ、逃げ回っていたろ(いまさらという気もするが、気が向いたら相手してくれるだろうさww)

そして、逃げて、
 >>559に書いたように
省6
594
(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)10:00 ID:vKumeiVN(2/29) AAS
>>433 補足
(引用開始)
5.では、決定番号が自然数全体、つまり1〜n→∞ の整数を考えた場合はどうか?
  この場合は、上記1〜4のような考えはできない
  つまり、自然数全体は、非正則分布になる(>>375に書いた通り)
  仮に、上記4のように、決定番号が、d1>d2>d3 になったとすると
  これは、条件つき確率であり、「決定番号が、d1>d2>d3」の確率は0である
省18
595
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)10:02 ID:vKumeiVN(3/29) AAS
>>594
つづき
4.この視点からは、[a, b]^3は零集合。
 つまり、上記3項の3次式 a0+a1x+a2x^2+a3x^3の集合から、ランダムに式を取り出したとき
 a3=0 つまり、2次式 a0+a1x+a2x^2 の集合は、零集合であるから、2次式の確率0。
5.同様に、n次式の集合から、ランダムに式を取り出したとき
 n-1次式の集合は、零集合であるから、n-1次式の確率0。
省18
597: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)10:07 ID:vKumeiVN(4/29) AAS
>>595 文字化け訂正

1.A を一次元区間の直積: I1 × I2 × ? × In とする。このとき A はルベーグ可測で λ(A) = |I1|・|I2|?|In| である。ただしここで、|J| は区間 J の長さを意味している。
 ↓
1.A を一次元区間の直積: I1 × I2 × ・・・ × In とする。このとき A はルベーグ可測で λ(A) = |I1|・|I2|・・・|In| である。ただしここで、|J| は区間 J の長さを意味している。

まあ、原文を見て下さい(^^
599
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)10:10 ID:vKumeiVN(5/29) AAS
>>596
わっはっは >>594-595
ID:QNR5W2Z7 氏の >>271 証明に、反論してねw(^^;
601
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)10:34 ID:vKumeiVN(6/29) AAS
>>593
>ジム?あんな奴に用はないよ
>脳味噌の代わりに筋肉でも鍛えてろw

数学落ちこぼれ、ヒキコモのおサルは、
最新知識のない情弱者ですw(^^;

”ジム”さんは、数学できるし
「筋トレ」もやる 勝ち組なのです(下記)(^^
省12
603
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)10:46 ID:vKumeiVN(7/29) AAS
>>600
(引用開始)
決定番号は自然数
したがって、必ず大小関係が存在する
(引用終り)

その話、測度論による確率計算に乗らないよ(>>594-595 な)
そもそも、決定番号は自然数だが、本来分布を持つもの
省10
604: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)10:48 ID:vKumeiVN(8/29) AAS
>>603 タイポ訂正

で、係数が0〜9の整数が入るする
 ↓
で、係数が0〜9の整数が入るとする

分かると思うが(^^;
607
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)11:10 ID:vKumeiVN(9/29) AAS
>>605-606
ぐだぐだ言い訳いいから
まず、時枝の確率計算の否定証明
  ID:QNR5W2Z7 氏の >>271 を認めたらどうよ?ww(^^

Modificationの設定だとか、
The Riddleとも違う問題だとか
ぐだぐだ言い訳いいから
614: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)13:27 ID:vKumeiVN(10/29) AAS
>>613
どうも。スレ主です。
レスありがとう (^^
623
(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)14:19 ID:vKumeiVN(11/29) AAS
>>608
>・決定番号が、d1>d2>d3 とならない場合の決定番号d1,d2,d3はズバリ何?

1.おまえの問い「決定番号が、d1>d2>d3 とならない場合の決定番号d1,d2,d3はズバリ何?」かww(^^
2.おまえの問いの類似が、下記”カントル 超限集合論2”スレの ”Neumann構成のωの「最も右の要素」はズバリ何ですか?”だ

3.哀れな素人さんの「ケーキを食べ尽くすことはできない」(下記)と類似の話だ
(これ「ケーキを食べ尽くすことはできない」は、ケーキを半分ずつに分けて食べると、終わらないという話です
 ”何回目で、ケーキを食べ尽くすことができるか?”という問は、数学的には無意味だよね?w )
省19
625
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)14:41 ID:vKumeiVN(12/29) AAS
>>620
もう一匹のおサルさん登場か?
(テンプレ>>3より)
High level peopleの片割れにして、スレ28を立て、確率変数の「固定」なる概念で、時枝を論じた一人
(一応、おサルの言い分を下記に引用しておくw)

>ジムくんの証明? 彼は確率変数を見誤っており、その時点でオシャカ、あとの長文は全てナンセンス。
>反論があるなら、上記以外に時枝記事で示されている確率分布を提示してね、確率の基礎の基礎が分かってないおバカさんw
省12
636
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)15:28 ID:vKumeiVN(13/29) AAS
>>189
>>望月先生が、IUTその4の”species”で、何を言わんとしているのかなー?
>グロタンディエック宇宙じゃなく、望月宇宙とかさ
>「ZFCくそくらえ」と言いましょうよ、望月先生!!

ZFCから独立な命題の一覧(下記)
IUTが、ZFC内なのだと?
”species”使って言い訳しているみたいだが、ちょっと変
省20
638: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)15:31 ID:vKumeiVN(14/29) AAS
>>631
(引用開始)
ぴったりの顔文字をつくってみたよ。
   ↑↑
↑«〈▼▼〉»Ψ ←これ。
(引用終り)

どうも。スレ主です。
省1
639
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)15:32 ID:vKumeiVN(15/29) AAS
>>633-634
笑える(^^
おサルにチョウチン付ける人、いなくなったなww(^^
653
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)17:48 ID:vKumeiVN(16/29) AAS
>>652
どうも。スレ主です。
おサルのお相手、ご苦労さま(^^;
655
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)17:57 ID:vKumeiVN(17/29) AAS
>>645-648 >>650-651

「君子豹変」と、狂犬、イヌコロとの論争がありましたね(>>422
おサル=ID:QJgUhIfd=「君子豹変」
ID:HWf7AWYi=狂犬、イヌコロ=High level peopleの一人(>>3)ですね

お二人は、確率変数の「固定」なる概念で、時枝問題を正統化しようという(>>625ご参照)
お笑い 確率論!!
私は、それには乗りません
省3
658
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)18:29 ID:vKumeiVN(18/29) AAS
>>655 補足

1.確率変数の「固定」
2.箱にサイコロを振って数を入れた。この瞬間に、サイコロの目は決まるので、「固定」とかいうのでしょうね
3.そして、箱の数は確率変数でなくなるという
4.しかし、その考えは、標準的な確率変数の理論とは、全く異なります

そういう人達とは、
数学を議論する価値がありません〜!ww(^^
659: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)18:30 ID:vKumeiVN(19/29) AAS
>>657
どうも。スレ主です。
ありがとう(^^
662
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)19:05 ID:vKumeiVN(20/29) AAS
>>660
数学の確率変数を使った時枝記事の解明には、興味がありますが
非数学の「勝つ戦略」には、興味ございません
どうぞ、サル踊り、ご勝手に
668: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)19:41 ID:vKumeiVN(21/29) AAS
>>666
>>そして、箱の数は確率変数でなくなるという
>「という」じゃなく「確率変数でない」
>これが分からない馬鹿は日本人じゃない いや人間じゃないw

わろたわろた
抱腹絶倒〜!
笑えるわ〜〜ww(^^;
670: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)19:44 ID:vKumeiVN(22/29) AAS
>>667
>「d1>d2>d3となる確率0!」
>と抜かす馬鹿のトンデモを嘲笑すること
>それがこのスレの醍醐味!!!

まあ、がんばってくれ
隔離スレでの、おサルの放し飼い

それも、数学板でのこのスレの役目
省2
676
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)20:36 ID:vKumeiVN(23/29) AAS
>>666
>>そして、箱の数は確率変数でなくなるという
>「という」じゃなく「確率変数でない」
>これが分からない馬鹿は日本人じゃない いや人間じゃないw

わろたわろた
抱腹絶倒〜!
笑えるわ〜〜ww(^^;
省22
681
(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)21:42 ID:vKumeiVN(24/29) AAS
メモ

外部リンク[html]:fabcross.jp
fabcross?IoT powered by メイテックグループ
流体力学における乱流を説明する、重要な法則の数学的証明に成功 ニュース 2020/01/10
(抜粋)
画像リンク[png]:fabcross.jp

暖かい海水と冷たい海水の混合から、様々なサイズの渦が発生する現象などを説明できる、バチェラーの法則の数学的証明に成功した。Credit: NOAA/Geophysical Fluid Dynamics Laboratory
省7
682: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)21:43 ID:vKumeiVN(25/29) AAS
>>681
つづき

Jacob Bedrossian教授が指導するUMDの研究チームは、乱流に関する中核的な法則として、1959年にケンブリッジ大学のGeorge Batchelor教授が提案した「バチェラーの法則」を証明することにチャレンジした。
バチェラーの法則は、乱流における温度や濃度などのパッシブスカラーの流れや、乱流エネルギーの散逸を支配する関係則を明示したものだ。

バチェラーの法則は重要な役割を果たしてきた。しかしながら、その完全な数学的証明は成されてはいなかった。

「我々も乱流の普遍的法則は複雑過ぎて、数学的に取り扱うことはできないと考えていた。
今回、多様な分野の専門性を総合し、解を見出すことができた」と、Bedrossian教授は語る。偏微分方程式の専門家であるBedrossian教授に、確率やエルゴード理論、カオス理論などの他分野の数学者が加わった結果、バチェラーの法則に対する初めての厳格な数学的証明に成功した。
省3
683
(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)21:47 ID:vKumeiVN(26/29) AAS
>>678
>悔しいのぅ 悔しいのぅ 発狂するほど悔しいのぅ

わっはっは

>>311より)
おサルに対する評価の代表例2つ(^^;

1.
>>299より)
省15
686
(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)21:59 ID:vKumeiVN(27/29) AAS
>>683 補足

>私はもはやあなたを学徒とは思いません。
>あなたには学問を語る資格はありません。

>あなたが今やってるのは数学の議論がしたいわけじゃないよね?
>なんとかかんとかダダこねて話うやむやにしてレスバに勝ちたいだけなんだよね?
>学問的真実なんかどうでもいい、自分のプライドさえたもたれればいいとしか思ってないよね?
>他人には厳しくいえるくせに自分には大甘。
省13
693: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)23:23 ID:vKumeiVN(28/29) AAS
>>692
ID:I6P4Dv0Pさん、どうも。スレ主です。

>空気的にもうあんまり近づきたくもなかったんだけど

分かる分かる。無理しなくていいよ

>一応自分が書いたとこまでは責任取っとく。

真面目な人だね、ありがとう(^^
694
(11): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/13(月)23:31 ID:vKumeiVN(29/29) AAS
>>686
>時枝の勝負はついた(^^

>>271 ID:QNR5W2Z7 氏の代わりに補足説明(正確ではないかも知れないが)(^^;)

1.>>271 ID:QNR5W2Z7 氏、名前がないと不便なので、「ジムの数学徒」と名付けよう
 (彼の言動から、数学科出身で、ジム通いをしているらしいので)
2.彼は、>>104で、時枝記事について「問題で具体的な分布が指定されてない事は目眩しの罠でしかない。
 ホントに指摘すべきことは有限個の事象では成立しているある公式が事象の数が無限個になると使える場合と使えない場合があると言うお話。
省15
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s