[過去ログ] 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
310(8): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)09:11 ID:mOtG56FL(1/29) AAS
おサル、数学では完敗だな!ww(^^;
1.ID:jmw8DMZbさん、数学科生(又は出身)の>>271に対して
数学的な内容では、まともに議論できずに逃亡したw
2.おサルは、時枝記事の起源と思われる mathoverflowの Denis氏投稿 Dec 9 '13
(>>221ご参照)
で、彼のThe Modificationが、確率版で時枝に直結するものだが
目くらましに、冒頭の間接的なThe Riddleに逃げ込んで、はぐらかすのだった
省10
311(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)09:21 ID:mOtG56FL(2/29) AAS
>>310 補足
おサルに対する評価の代表例2つ(^^;
1.
(>>299より)
私はもはやあなたを学徒とは思いません。
あなたには学問を語る資格はありません。
(引用終り)
省12
316(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)09:41 ID:mOtG56FL(3/29) AAS
>>297
(引用開始)
>d(x)が可測関数である必要は無い。
このことを分かり易い例で説明しよう。
A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。
A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。
なぜなら二人が出す手は不明だから。
省24
320: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)10:14 ID:mOtG56FL(4/29) AAS
>>318
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう
>>319
ID:zn4l0u+Bさん、訂正ありがとう(^^
322(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)10:37 ID:mOtG56FL(5/29) AAS
>>321
おサル、iidの意味分かってる? 分かってないよね
誤解、曲解だなw(^^;
354(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)13:05 ID:mOtG56FL(6/29) AAS
>>322 補足
(>>321より引用開始)
>>319
>全てのx,iについてP(x[i]=r(C(x))[i])=1/2であるから矛盾。
>iidである限り同じ事が起こる。
(引用終り)
要は
省12
358(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)13:35 ID:mOtG56FL(7/29) AAS
>>271 補足
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
・まあ、”この(2)の条件”は、下記wikipwdiaの「(正規性):P(Ω) = 1.」のことだろう
・”正規性”は、時枝記事の「ヴィタリのルベーグ非可測集合」(>>53)の”非可測”とは意味が違う
・時枝氏は、「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う」と誤魔化しているから
「(正規性):P(Ω) = 1.」の方から攻めたのは、正解と思う
省22
359(3): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)13:42 ID:mOtG56FL(8/29) AAS
>>355-357
わっはっはっ!w(^^;
(下記より)
「第一段の 論点1でさえ納得しないレベルの男がいる
これはもう、「キチンと定式化」とか「確率論の初学者」とか以前の問題(時枝を論じる基本レベルに達していないとしか言いようがない)」
お前のことだよ!!w(^^;
(>>232より)
省6
361: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)14:30 ID:mOtG56FL(9/29) AAS
>>359 補足
>論点を二つに分けよう
「論点」は、主に法学で使われる用語でね(^^;
数学屋さんは、あまり使わないとおもう
(下記でもご参照)
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp
司法試験邦語辞典
省4
362(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)14:56 ID:mOtG56FL(10/29) AAS
>>354 補足
スレ35 2chスレ:math
1.時枝問題(数学セミナー201611月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
(引用終り)
省20
363(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)15:18 ID:mOtG56FL(11/29) AAS
>>362 タイポ訂正
時枝の前提が、”まったく自由”とあるから、iidは時枝の条件内なのえす
↓
時枝の前提が、”まったく自由”とあるから、iidは時枝の条件内なのです
366(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)15:32 ID:mOtG56FL(12/29) AAS
>>364
>元の命題って何だい?
これでしょ
>>271の
(引用開始)
よって結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
省8
370(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)15:47 ID:mOtG56FL(13/29) AAS
>>366
補足
(>>271より)
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
>>358に書いておいたが、
(2)の意味は、後の「確率論の公理の要請に反してしまう」
省6
372: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)15:53 ID:mOtG56FL(14/29) AAS
>>369
>なのえすwwwwwww
>おまえは口が回らん「まことちゃん」か!
ご指摘ありがとう
>>363に訂正入れているけどな(^^;
>”まったく自由”なのは前提条件そのものではなく”どんな実数を入れるか”
Yes〜!!
省3
375(4): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)16:04 ID:mOtG56FL(15/29) AAS
>>371
>「d(x)≦D⇒∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] 」
>は成立しないとするしかない
無意味な反論だな
決定番号dの分布が非正則になるということは、過去スレで扱った
つまり、簡単に言えば
1.一様分布 [1,2・・・n]で 各数に 1/nを割り当てれば、正則条件P(Ω) = 1. (>>358) を、満たす
省7
376(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)16:10 ID:mOtG56FL(16/29) AAS
>>374
>全く変えない!変えないまま実行する!だから変数ではなく定数w
アホが(^^
おまえ、「自分は、確率変数が分かっていません。確率変数は、変数ですか? 定数ですか?」
とほざいているのと
同じことだよw(^^;
386: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)17:41 ID:mOtG56FL(17/29) AAS
>>381
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう
おやすみなさい(^^
392(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)18:32 ID:mOtG56FL(18/29) AAS
下記のGくんのPDFって・・・
ワークショップもこの調子かい?
ワークショップではちゃんとしようね(^^
望月新一(数理研) 外部リンク:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
外部リンク[html]:www.kurims.kyoto-u.ac.jp
・2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書
(および関連文書)
省4
394(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)18:47 ID:mOtG56FL(19/29) AAS
>>271のID:jmw8DMZb さん、お分かりだろうか? w(^^;
確率論のちゃんとした定式化とか、
確率論の数式が理解できるレベルには、無いんだよ、
おサルは
でもね、感謝しています
>>310-311の通りです
1)おサル、数学では完敗w(^^;
省11
403: 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)19:45 ID:mOtG56FL(20/29) AAS
AA省
404(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)19:51 ID:mOtG56FL(21/29) AAS
おサルさん、一匹なのか二匹なのか、分からんが
数学科のID:jmw8DMZb さん出現で取り繕いに必死w(^^;
あほくさww(^^;
407(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)19:59 ID:mOtG56FL(22/29) AAS
>>399-401
>はっきりいってID:jmw8DMZbは数学科の出身ではない
>数学科の人間なら身に着けているスキルが完全に欠如している
>うーん 時枝問題って何ですか?的な書き込みから始めたようだったからてっきり新参かと思ってたらw
>そういうことでしたかw
あれあれあれ?
おれと、ID:jmw8DMZbさんとを、同一視しているの?
省3
410(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)20:05 ID:mOtG56FL(23/29) AAS
>>407
>おれと、ID:jmw8DMZbさんとを、同一視しているの?
数学で反論できないから、必死なんかw
笑えるわ
素直に読めば、完全に別人だろ?
おサルの必死の取り繕い、笑えるわww(^^;
412(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)20:13 ID:mOtG56FL(24/29) AAS
おサルが暴れたお陰で、
ガロアすれが、ランキング一位か
まあ、自慢にはならんけど、一位は一位だからw(^^;
外部リンク[html]:49.212.78.147
数学:2ch勢いランキング
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 399 53
省2
416(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)20:16 ID:mOtG56FL(25/29) AAS
>>409
おれからすれば
おサルが、数学科修士修了の方が、信じられないぜ w(^^;
たとえ、ド底辺としてもなww
422(5): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)21:48 ID:mOtG56FL(26/29) AAS
そうかそうか
「君子豹変」と、狂犬、イヌコロとの論争がありましたね(下記 スレ58)
おサル=ID:QJgUhIfd=「君子豹変」
ID:HWf7AWYi=狂犬、イヌコロ=High level peopleの一人(>>3)ですね
(参考)
スレ58 2chスレ:math
639 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:18:55.31 ID:JF7m6dzy [49/62]
省18
423(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)21:49 ID:mOtG56FL(27/29) AAS
>>422
つづき
スレ58 2chスレ:math
650 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/23(水) 17:52:40.04 ID:69vKfGyL [49/50]
>>648の続きになるが、そういえば君、最初からずっと
こちらの書き込みについて誤読がつづいてたね
途中で「君子豹変」とか言って主張を変えてみたりしながら。
省14
424(1): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)21:53 ID:mOtG56FL(28/29) AAS
>>422
大喧嘩していたおサルと、イヌコロ(=High level people)と
いまや、時枝不成立の理解できない最後の二人になってしまって
確率変数の「固定」で、団結したのか?
あわれw
427(2): 現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/11(土)23:27 ID:mOtG56FL(29/29) AAS
>>424
ID:jmw8DMZb>>271さんは、「見ている」 あるいは「見るんだろう」か
(ID:zn4l0u+B >>319さん とかあるからね、きっと )
まあ、彼のために、おサル二人の考えを、ちょっと解説しておくか
(彼らは、間違った考えなので、正確に書けるかは保証できないが)
1.おサル二人は、確率変数の「固定」なるものを考えている
つまり、普通の確率変数の理解と異なる
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s