[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
201: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 00:03:26.12 ID:YnXkCflA >>194 おまえ時枝記事読んでないだろw まあ選択公理も同値類もちんぷんかんぷんじゃ読めないのは当然だがw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/201
202: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 00:08:36.11 ID:YnXkCflA >>193 >「Prussでさえ勝率99/100以上を認めた」? >妄想激しいな バカはこんな簡単な英文も読めないらしいw For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right. http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/202
203: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 00:11:23.76 ID:YnXkCflA >>195 高卒(工業高校)には選択公理も同値類もわからんわなぁ〜!!ww(^^; http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/203
204: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 00:24:01.02 ID:YnXkCflA >>197 記事後半ははっきり言って無価値で無意味 一方記事前半について確率論の専門家は大きな誤解をしていた >P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい. ↑ 時枝先生はそんなことは一言も言ってないw 完全に自爆w そしてバカは訳も分からず不成立派の尻馬に乗ってるだけw バカ丸出しw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/204
205: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 00:26:47.94 ID:YnXkCflA >>200 >ここ、別に難しい話じゃない いや、時枝記事をまったく読めてないバカが短絡してるだけだからw バカ丸出しw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/205
211: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 02:32:42.94 ID:YnXkCflA >>208 >その後の、”But・・”の部分がPruss氏の主張ですよ(;p バカ丸出しw >But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i? ? Alexander Pruss Dec 19 '13 at 21:25 Prussは愚かにも「ランダム選択される i を予測することで勝てる」と言っているが、どうやったら予測できるのかについては華麗にスルーw 当たり前である。予測できたらランダムとは言わないw つまり But 以下はPrussの負け惜しみw そんなことすら読み取れない高卒バカw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/211
212: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 02:36:19.02 ID:YnXkCflA >>210 >成立派って、おサル一人だけになったぜ(゜ロ゜; バカ丸出しw 自称確率論の専門家もとうの昔にいなくなり、今や不成立はバカ一匹w 一方成立派はスタンフォード大学教授 時枝正、Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart を筆頭に数知れずw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/212
213: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 02:45:37.11 ID:YnXkCflA >>210 >IID 大学教程の確率論、確率過程論のテキストに必ずあるよ 選択公理、同値類が分かってないと時枝記事は読めない 高卒バカには無理w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/213
214: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 03:04:11.48 ID:YnXkCflA >>210 >それだけのことだが それだけのことならわざわざ数学セミナーの記事になりませんw バカが短絡してるだけですからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/214
217: 132人目の素数さん [] 2020/01/10(金) 09:49:24.99 ID:YnXkCflA >>216 相変わらずバカ丸出し 時枝は確率の話ではない、選択公理・同値類の話 バカだからそれが分からないだけw 実際The Riddleという確率抜きのバージョンも存在するしなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/217
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s