[過去ログ]
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 (1002レス)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
831: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 06:43:02.04 ID:TmEb/6H6 >>830 ◆e.a0E5TtKEは勝手に思い込む悪い癖がある 例えばクスリの話をすると脊髄反射で 「ああ、こいつクスリのんでる!」 と思い込む(もちろん、完全な誤りw) だから ・正規部分群の定義の式を見ただけで 「ああ、HとgHg^(−1)が同型!」 ・順序数で∈が推移的と見ただけで 「ああ、集合全部で∈が推移的!」 ・時枝記事で列を1つ選ぶと見ただけで 「ああ、選んだ列の箱を全部開けるんだ!」 全部誤りwwwwwww >悪いけど、終わったので、適当に流すわ 悪いけど、貴様人間として終わってるので、適当に焼いて食うわwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/831
832: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 06:53:03.75 ID:TmEb/6H6 >キチガイサイコパス(別名ピエロ) 実際は◆e.a0E5TtKE おそらく窓際族 >High level people ◆e.a0E5TtKEはExtremely Low Level Pig 某大学工学部卒とは信じられない おそらく落ちこぼれ 人間として終わってるのに、 「まだだ!まだ終わらんよ」 とジタバタ足掻く 無駄だからさっさとクタバレw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/832
833: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 06:58:04.13 ID:TmEb/6H6 >>828 >あなた時枝戦略まったく分かってないですよね? そもそも「選んだ列以外の99列を開ける」を 「選んだ列1列のみを開ける」と読み違えた時点で どう頑張ったって99/100が出てこないw せいぜい1/2になるだけ 結局、よく読みもせず脊髄反射で 「あー、この記事間違い!」 と即断したのが誤り ◆e.a0E5TtKEは文章が読めない畜生らしい それじゃ会社でも使えないwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/833
834: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 07:00:53.88 ID:TmEb/6H6 >>824 >あなた大学一年4月の実数論で落ちこぼれてますから 超準解析にこだわる素人って 「これならボクでも微積分が完璧に分かる筈!」 ってすがるんだろうな でも、実数論も分からん馬鹿には超準解析なんて無理w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/834
835: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 07:02:55.63 ID:TmEb/6H6 >>827 >時枝戦略でも当てられない数列を提示しない限り その通り つまるところ、「時枝戦略で100列とも外れる例」を示せない限り、 ◆e.a0E5TtKEはトンデモピエロ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/835
836: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 07:06:17.89 ID:TmEb/6H6 ◆e.a0E5TtKEはそもそも自分がトンデモピエロだという自覚がない 「部分群HがgHg^(−1)と同型なら正規部分群」とか 「任意の集合で、∈は推移的」とか 初歩的な誤りをドヤ顔で語る時点で完全なトンデモピエロ 数学板に書く資格などない人非人の畜生 身の程を知れよ 馬鹿がw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/836
837: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 07:08:05.53 ID:TmEb/6H6 ◆e.a0E5TtKEのウザい癖 ・わけもわからず専門用語で検索した結果を 理解もできないくせにドヤ顔でコピペ ・自分では論理的なつもりで、無意味に 文章に1.2.3.と番号を振る どれもこれもアタマの悪い馬鹿のやることw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/837
838: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 07:09:29.18 ID:TmEb/6H6 別に馬鹿に生きる資格がないとはいわない 馬鹿は馬鹿らしく、数学のような自分には理解できないことに興味持たなければいい ジムで筋肉トレーニングでもしてろ どうせ脳味噌は鍛えられないんだからw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/838
839: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 07:10:36.36 ID:TmEb/6H6 馬鹿が恥ずかしいんじゃない 馬鹿を自覚せずに利口ぶるから恥ずかしいんだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/839
840: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 07:11:42.94 ID:TmEb/6H6 以上、◆e.a0E5TtKEのクソコメ流し終了w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/840
855: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:15:38.89 ID:TmEb/6H6 >>841 >ここは、初学者もいるかも知れないので、補足説明しておく 無学者(誤学者)◆e.a0E5TtKEのウソ説明は要らんよ >1.時枝記事の数列は、当然固定されている したがって、以下の3.は否定される >3.確率論で使われるiidの確率変数Xi(可算無限族)を使えば… > 各Xiは、コイントスなら確率1/2、サイコロなら確率1/6になり > この段階で、時枝記事の反例構成は終わっている 数列が固定されているなら、どの試行でも同じ値となり 確率変数になりようがない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/855
856: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:16:04.55 ID:TmEb/6H6 >>841 >4.では、なぜ如何にも当たるような確率99/100に見えるのか? > それを解明したのが、ジムの数学徒… ジムは「確率99/100に見えること」について何も説明していない 確率99/100の説明ならThe Riddleを読めばいい 一方ジムはそもそもThe Riddleについて語っていない The Riddleは正しいか否かか答えよ、という質問に 渋々「正しい」と答えたが、同時にそれは 時枝記事とは無関係だと言い張っている 頭が悪いんだろう さてジムが述べたのはこれだけ >結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは >2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1 >ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。 しかし、これは99/100とは全然無関係だし 確率99/100の説明になっていない 説明でもなんでもないものを説明だという ◆e.a0E5TtKEは文章が読めないうえにウソツキだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/856
857: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:16:48.52 ID:TmEb/6H6 確率99/100の説明は以下の通り 「時枝記事の戦略では 100列のうち、それぞれ1個づつの箱を選ぶ そのうち、 1.最も大きい決定番号d1を持つ1列についてはd2(<d1)番目の箱 2.その他の99列についてはd1(>dn(nは2以上))番目の箱を選ぶ 1の場合はd2<d1なので代表元と一致しない 2の場合はd1>dnなので代表元と一致する したがって選ばれる候補となる100箱のうち99箱は代表元と一致する 100個のそれぞれが選ばれる確率が1/100なら、 代表元と一致する確率は99/100」 箱の中身が確率変数なんていうのは一切説明に出てこない 箱を選ぶ確率が1/100で、代表元と一致する箱が99個というだけ ジムはこんな簡単な説明すらできない時点で 素人のトンデモであることは間違いない 数学科卒というのはデマ ◆e.a0E5TtKE(=ジム)は 「箱にランダムに数をいれる」 と決めつけて間違った!!! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/857
858: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:17:28.51 ID:TmEb/6H6 >>844 >「無限集合を扱うには選択公理が必要」 >自分のバカを自覚して下さいね >>847 >おサルも同じような発言しているぞ ◆e.a0E5TtKE毎度恒例の誤読 無限集合の存在は無限公理によって保証される 選択公理は不要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/858
859: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:18:03.69 ID:TmEb/6H6 >>848 >同値類の構成に、どの公理使うかが理解できていなかった 同値類の構成には、選択公理は不要 同値類ができただけでは、代表元がとれるとは限らない 代表元がとれないなら予測は不可能 >無限の同値類から元を一つづつ選びだすための仕掛けが、選択公理だね だ・か・ら、選択公理がないと代表元が選べず、予測できない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/859
860: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:18:51.72 ID:TmEb/6H6 >>848 >こいつアホと即座に思ったよ ◆e.a0E5TtKEの文章 「部分群HがgHg^(-1)と同型なら正規部分群」 「{}∈{{}},{{}}∈{{{}}} だから {}∈{{{}}}」 「時枝戦略で選んだ1列のみ全部開ければ・・・」 を読んだとき 「こいつ正真正銘のアホだな」 と即座に思ったよ 3度そう思ったってことは ◆e.a0E5TtKEは間違いなくアホってことw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/860
861: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:19:59.71 ID:TmEb/6H6 >>845 >>反例になってません >反例になっています 反例になってませんw ジムが ・本名 ・出身大学 ・卒業証書の画像(本名と出身大学が確認できる) の三点セットを提示したら 数学科卒だと証明される しかし、不可能だろう だってジム=◆e.a0E5TtKEは工学部卒だから ◆e.a0E5TtKE、ほんとウソつくの下手だよなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/861
862: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:25:38.89 ID:TmEb/6H6 >>854 >「普通の命題が、公理を否定する」 >などということは、非常に特殊ケースを除いてない!! ◆e.a0E5TtKEの主張は精神異常な命題だがね >そんなことは、基礎論をちょっとかじった人にはすぐ分かること ちょっと齧ろうとしたら前歯が折れたんだろ ◆e.a0E5TtKEは歯磨かないからボロボロw >もし、”命題A(時枝記事の否定)→命題B(選択公理の否定)”が成立とすれば、 >基礎論的には、大事件なのですよww なぜ大事件にならないかといえば、 ◆e.a0E5TtKEが完全な精神異常者だからw クスリのめ 最近は統合失調症のいいクスリがあるぞ エビリファイとかレキサルティとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/862
863: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:29:43.29 ID:TmEb/6H6 ◆e.a0E5TtKEは文章が読めない ↓これかもな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%82%A2 ディスレクシア(英語: dyslexia、ディスレキシアとも)は、学習障害の一種で、 知的能力及び一般的な理解能力などに特に異常がないにもかかわらず、 文字の読み書き学習に著しい困難を抱える障害である。 失読症、難読症、識字障害、(特異的)読字障害、読み書き障害、とも訳される。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/863
864: 132人目の素数さん [] 2020/01/16(木) 19:35:00.24 ID:TmEb/6H6 確率99/100の説明は以下の通り 「時枝記事の戦略では 100列のうち、それぞれ1個づつの箱を選ぶ そのうち、 1.最も大きい決定番号d1を持つ1列についてはd2(<d1)番目の箱 2.その他の99列についてはd1(>dn(nは2以上))番目の箱を選ぶ 1の場合はd2<d1なので代表元と一致しない 2の場合はd1>dnなので代表元と一致する したがって選ばれる候補となる100箱のうち99箱は代表元と一致する 100個のそれぞれが選ばれる確率が1/100なら、 代表元と一致する確率は99/100」 箱の中身が確率変数なんていうのは一切説明に出てこない 箱を選ぶ確率が1/100で、代表元と一致する箱が99個というだけ ジムはこんな簡単な説明もできない 数学科卒?ないないwwwwwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/864
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s